ページの先頭です。

ホーム >> 家庭介護サポーターズ >> ヘルパー2級 オスマン・サンコンの明るい家庭がイチバン!
ヘルパー2級 オスマン・サンコンの明るい家庭がイチバン!

外国人でも慣れればだいじょうぶ

 来年から、老人ホームで外国人が働けるようになるんだよね。日本は、高齢者は増えるけれど介護職は増えない。だから将来の人手不足を見越して、外国人労働者を迎え入れようとしている。
 いま、日本の老人ホームやホームヘルパーは人手不足だもんね。日本全体でも助かることだよね。

続きを読む

 フィリピンやインドネシアから、みんなきちんと日本語を勉強させて、来るんだからきっとだいじょうぶだよね。でも、問題なのはね、やっぱり日本のおじいちゃんおばあちゃんって、外国人に対して敏感なところがあるんだ。
 接し方とか、言葉とか、少しでも外国っぽいなって思ったら「なんかヘンだなー」て思う人が多いと思う。
 やっぱり、80歳、90歳まで、日本で生きてきて、それから外国人と一緒に暮らすのはどうかなぁ、だいじょうぶかなぁって思う。日本はもともと、外国人を見ると「ちょっとまって」って戸惑うところがある。
 戦争の経験世代のほとんどのお年寄りにとって外国人は「ガイジン」だから。戦後生まれの高齢者が増えれば、だいぶ変わってくるかも知れないけれどね。
 けれども、慣れもあるよね。慣れれば問題ないよね。

 聞いた話だけれど、日本人は、タイ、インドネシア、カンボジア、ミャンマー辺りの人と気質が合うんだって。共通点は、みんなお米を食べる国。それから、日本が戦争で侵略した国。
 だけど、日本の昔の礼儀正しい付き合い方を知ってるみたい。慣れれば、仲良くなれると思う。

 というのはね、日本は初めてだけれど、ヨーロッパでは、こういう事を昔からやってるんだ。フランスやイギリスでは、結構アフリカ人が介護の仕事で働いている。もともとフランスは外国人労働者が多いけど、介護の仕事をしている人も多いんだ。
 フランスには、セネガル、マリ、ニジェールとか、旧植民地国から行く場合が多い。もともとフランス語を公用語にしてる国々だし、文化的にも植民地時代に入ってきた物が残っているから、フランスに渡っても、そんなに違和感はないみたい。実は食事も似てるんだ。だから、とても行きやすい。
 他にも看護師やスチュワーデスをしているアフリカ人も多いんだよ。


※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。

コメントを投稿する




ページトップへ
プロフィール
オスマン・サンコン
1949年ギニア共和国ボッファ生まれ。1969年にコナクリ大学から、ソルボンヌ大学へ国費留学。1972年ギニア共和国外務省に入省し、同年、日本に大使館を開くために初来日。駐日ギニア大使館に1979年まで勤務。1980年にワシントンDC駐米ギニア大使館勤務。その後、ギニアを日本の皆さんにもっと知ってもらいたいという思いで、1984年に外務省を休職し、再来日。タレントとしてテレビ・映画などに多数出演し、全国各地で講演活動を行う。現在は、タレント活動のほか、ギニア日本交流協会顧問としてボランティア活動を行っている。また、ホームヘルパー2級資格を取得し、お年寄りとの交流にも力を入れている。
メニュー
バックナンバー
その他のブログ

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books