ページの先頭です。

ホーム >> 家庭介護サポーターズ >> ヘルパー2級 オスマン・サンコンの明るい家庭がイチバン!
ヘルパー2級 オスマン・サンコンの明るい家庭がイチバン!

資格を取ったときの話

 ホームヘルパーの資格を取ったのは2001年。最初のころは、講義を受けに教室へ入ると、みんな「サンコンがなんでいるの?」ってビックリしてた。その学校では、ホームヘルパー資格を取る外国人が初めてだったみたい。

 マネージャーと一緒に受講したのだけれど、ホームヘルパーの講義・実習のスケジュールと、自分の仕事のスケジュールを合わせるのが難しかったな。研修修了まで1年近くかかった。
 あと、日本語があまり読めなかったから、講義では先生の話を全部聞き漏らさないようにしたんだ。テキストで読めないところはマネージャーに聞いた。筆記テストのときは、日本語で解答を書くのに普通の人の倍くらい時間がかかっちゃって大変だった。

続きを読む

 もちろん、車いすの扱い方とかベッドメーキングの実習もやったよ。寝たきりのおとしよりを起きあがらせないまま、パジャマを着替えさせるようなこともできるようになった。みんなそうだろうけど、ものすごく腰が痛くなって、介護の仕事って大変なことだと思った。

 お風呂のことをくわしく知ったのも研修のとき。お風呂に入ると血行がよくなって、おとしよりの体にいいことを知った。ボクがよく遊びに行く老人ホームでもおとしよりが喜ぶのは、お風呂タイムとご飯タイムとカラオケタイム。お風呂はとてもいい日本の文化だと思った。
 ギニアでは湯船に浸かる習慣がないのだけれど、ギニアに帰ったとき、母のためにお風呂を作ってあげたんだ。最初はお風呂の入り方から家族に教えてあげた。最初はやっぱり抵抗があったみたいだけど、すっかり気に入ってくれた。いまではギニアでも、お風呂のある家が増えたんだ。都会では電気で、地方では炭や枯れ木でお風呂を沸かしているんだ。五右衛門風呂みたいにね。


コメント


こんにちは。サンコンさん。
お風呂とご飯とカラオケには笑ってしまいました。本当にそのとおりですね。
私の住んでいる所はすごい田舎ですが、ほとんどの家庭がお風呂を沸かさず、お湯を入れて入っています。(電気や灯油や太陽熱で沸かして)
でも、我が家はボイラーもあるけど、大体は蒔きを炊いてお湯を沸かしています。おじいちゃんの仕事だけど。冬は特に温かくていいですよね!
ギニアでお風呂を普及させてるサンコンさんってすごい!


投稿者: hiroko | 2007年07月07日 00:10

※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。

コメントを投稿する




ページトップへ
プロフィール
オスマン・サンコン
1949年ギニア共和国ボッファ生まれ。1969年にコナクリ大学から、ソルボンヌ大学へ国費留学。1972年ギニア共和国外務省に入省し、同年、日本に大使館を開くために初来日。駐日ギニア大使館に1979年まで勤務。1980年にワシントンDC駐米ギニア大使館勤務。その後、ギニアを日本の皆さんにもっと知ってもらいたいという思いで、1984年に外務省を休職し、再来日。タレントとしてテレビ・映画などに多数出演し、全国各地で講演活動を行う。現在は、タレント活動のほか、ギニア日本交流協会顧問としてボランティア活動を行っている。また、ホームヘルパー2級資格を取得し、お年寄りとの交流にも力を入れている。
メニュー
バックナンバー
その他のブログ

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books