どのぐらいの期間で出来るようになるのか!?
講習会や本の技術で必ず聞かれることに、
「どのぐらいしたら古武術介護が出来るようになりますか?」
というものがあります。
古武術という響きに、「秘伝」や「気の力」や「裏技」なんかがあるのではと期待したものの、そのようなものは予想外になく、地道な取り組みが必要だと分かった時に、つい聞きたくなってしまうのでしょう。
そんな質問に私はこう答えています。
「たった2時間の水泳の講習を受けただけで、25mを泳げるようになるとは誰も思いませんよね。介護でもまったく同じことです。でも、いったん泳げる感覚が出来れば、体が動く限りは忘れることなく一生泳げるでしょう。介護も筋力に頼らない、体に負担をかけない動きの感覚が身に付けば、それは一生ものの財産になります。ただ、水泳も介護も出来るようになるスピードは千差万別です。どうか、自分のペースで取り組んでください」
水泳の例えは、しっくりとくるという以外に、実は個人的な体験もあるのです。
私は小学校4年生から、あまりにも運動神経が鈍いため、せめて水泳ぐらいは泳げるようにと、スイミングスクールに通っていました。同時期に妹も通い始めたのですが、妹は選手コースにまで進む出世ぶり。しかし、私はというと、6年生でも3、4年生と同じコースというありさま。さすがに落ち込みました。
ところが、中学生になり、習っていなかった平泳ぎとバタフライが、自分で工夫するうちに2か月程度で泳げるようになり、3年間かかって泳げるようになった背泳やクロールよりも、得意になり、平泳ぎでは中学校で一番となってしまいました。
このころから、習ったことをそのままするよりも、自分なりの工夫を交えた方が良いのではと思うようになりました。
介護でも講習会や本の内容をそのまま再現しようとすると、かなり困難を感じるでしょう。しかし、だからこそそれらに拘らず、自分に合った方法を見つけようとしてみてください。
例えば、全部は出来なくても、一部だけいつもの介護技術に取り入れてみるなど、自分に出来るところからしてみてはいかがでしょうか。そんな取り組みを続けているうちに、いつの間にか、筋力に頼らない感覚が芽生えてくるのだと思います。そして同時に、自分自身に合った、オーダーメイドの介護技術が作られていくはずです。
※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。