眼にも鮮やか、五色がゆ
食欲がないときは、ご飯やパンなどのパサパサしたものよりも、水分が多くスルリと喉を通る、おかゆやめん類のほうが食べやすい。
なかでもおかゆは、その日の気象状況や本人の体調に合わせて、さまざまにバリエーションがつけられるので、食欲をそそることができる。
味や見た目に変化をつけたり、栄養を強化した五色がゆはわが家の定番。
ミルクがゆ
牛乳を入れた乳白色のおかゆ。甘いものが好きな高齢者に向く。デザート感覚のおかゆで、エネルギーその他の栄養価も高く、体力回復に好適。
【つくり方】
(1)洗った米に定量の2/3の水を加えて火にかけ、普通のおかゆと同じ要領で炊く。
(2)炊いたおかゆに定量の1/3の牛乳を加え、火にかけ再度炊く。
(3)仕上げに砂糖と塩で調味する。砂糖は好みの甘さに調整。あるいはうすい塩味でもおいしい。
黄がゆ
卵の黄身が美しいおかゆ。良質のたんぱく質で消化のよい卵を加えることにより、栄養価を高めているので、食欲のない時でも安心。
【つくり方】
(1)普通のおかゆと同じ要領で炊き上げる。
(2)よく溶きほぐした卵黄を流し入れて混ぜ合わせ、ふたをする。
(3)10分ほど蒸らし、塩少々で味を整える。
緑がゆ
ほうれん草を入れた緑色のおかゆ。ビタミン、ミネラル、食物繊維たっぷりのヘルシーなおかゆである。
【つくり方】
(1)ほうれん草(または好みの青菜)をやわらかくゆでて、軽く水を切り、すり棒でよくする。
(2)普通の要領で炊き上げたおかゆに、(1)を入れて混ぜ、4~5分蒸らし、塩少々で調味をする。
ピンクがゆ
しその葉と梅干しを加えたピンク色のおかゆ。色が美しいだけでなく、しその香りと酸味が食欲をそそる。
【つくり方】
(1)赤い梅干しとしその葉を裏ごしする。
(2)普通の要領で炊き上げたおかゆに、(1)を入れて混ぜ、4~5分蒸す。
茶がゆ
ほうじ茶(または玄米茶)を入れて炊いた茶色のおかゆ。ほうじ茶独特の焙じた香りが食欲をそそる。
【つくり方】
おかゆの水の分量をほうじ茶にするだけ。炊き上がりに塩を加える。
なお、おかゆは炊飯器で簡単につくれる。
※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。