ページの先頭です。

ホーム >> 家庭介護サポーターズ >> 落合敏の「介護は楽しみながら」
落合敏の「介護は楽しみながら」

今が旬! アンコウ鍋の効果

 「人は血管から老いる」といわれている。
 私たちのからだには、頭のてっぺんから、手、足のすみずみまで、血管が張りめぐらされている。
 このすべての血管を一本につないだとすると、その長さは約10万キロ。地球を約2周半するといわれている。
 これらの血管の弾力がなくなってくると、動脈硬化が進み、脳梗塞や心筋梗塞が起こりやすくなる。
 また、高血圧が原因の一つとされている病気に、「くも膜下出血」がある。くも膜下出血は、脳をとりかこんでいるくも膜と脳の間に出血が起こった状態で、その原因の約80%を占めるのが、脳動脈瘤(血管にできるコブ)の破裂といわれている。
 動脈瘤は、加齢による動脈硬化や高血圧などにより発生すると考えられ、これが、血圧の変動や血圧上昇などが原因で破裂するとされている。
 とくに、これからの寒い季節、血管を柔軟にして、血圧を上げないようにするための食事の工夫が大切。そこで、季節の食材を使った「コラーゲン・カリウムたっぷり鍋」をご紹介する。

続きを読む

コラーゲン・カリウムたっぷり鍋のレシピ

〈材料〉(2人分)
★アンコウの身と肝  300g
★木綿豆腐  1/2丁
★にんじん  1/4本
★長ねぎ  1/2本
★春菊  1/2束
★えのき茸  1/2袋
★しめじ  1/2袋
★しらたき  1/2袋
★昆布  10cm角1枚
★みそ、みりん、砂糖、しょうゆ  各大さじ1

〈作り方〉
(1)アンコウの身は熱湯をかけ、冷水にとり、水切りしておく。
(2)豆腐は3cm角に切り、にんじん、長ねぎは斜めうす切り、春菊は3cmの長さに切る。えのきは根を切り、半分に切る。しめじはいしずきを切り、小房に分ける。しらたきは、洗って食べやすい大きさに切る。
(3)鍋に水4カップと昆布を入れ火にかけ、ひと煮立ちしたら調味料を加え、さらに(1)(2)と肝を加える。火が通ったらいただく。

 血管に弾力性をもたせるためには、コラーゲンが重要。
 コラーゲンをたっぷりとり、血管を柔軟にして血圧を上げないようにする。
 また、高血圧の原因の一つ、ナトリウムが体内にたまるのを防ぐ、カリウムの多い食材(野菜、海藻、きのこ類)がおすすめである。
 これらを組み合わせた、みそ仕立ての鍋料理は、からだもあたたまり、この季節にぜひ食べたい一品である。


※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。

コメントを投稿する




ページトップへ
プロフィール
落合敏
(おちあい とし)
栄養学博士。千葉大学講師、茨城キリスト教大学教授などを経て、現在NHP OCHIAI Office代表。「おもいッきりテレビ」をはじめメディアに出演多数。2000年~2004年の4年間、実母を介護した経験をもとに、介護者の視点に立ったお年寄りの食事に関する書籍や介護日誌をまとめたものを上梓。
栄養学博士 落合敏の栄養学研究所 http://www.nhp-ochiai.jp/
メニュー
バックナンバー
その他のブログ

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books