93歳の介護体験
先週、「超党派の勉強会」で紹介した会のメンバーの一人に、93歳の哲学者(元某大学のロシア語の教授)がいらっしゃる。
とてもお元気でご著書も多い。最近私がいただいた著書は、『人生史観の立場からみた人生の目的』『憲法はどのように変えるべきか』など、いずれもアーバンプロ出版センターからのもの。私の読解力では難しかった。でも先生の生きるパワーに圧倒された。
さらに驚いたことに、先日、地元の保健センターで「介護の講義と実技」の講習会を受講したとのこと。
私は思わず「誰の介護をなさるのですか?」と質問。先生の答えは「僕も、家内も、年が年だから、倒れたときの準備にと思って…」だそうである。「受付の方からも、会場でも同じような質問を受けたよ」
「実技だってちゃんとやって、楽しかったよ」「ああいう会にはみんなが参加するといいね」とおっしゃっておられた。
そこで、先生の健康法をうかがってみた。要約すると下記のとおりである。
(1)静かな深い呼吸。
(2)よくかんで食べる。最低50回。
(3)腹八分目。
(4)一生酒を飲まず、煙草を吸わない。
(5)欧米食(肉、卵、牛乳)ではなく、日本の伝統の和食(豆腐、豆乳、納豆、油揚げ、野菜、きのこ)に心がける。
(6)有機無農薬の玄米、麦、小豆、黒豆、粟の主食。
(7)家庭菜園でとれる、有機無農薬の茄子、トマト、きゅうり、大根、インゲン、ピーマン、ニガウリ、かぼちゃなどの副菜。その他、毎食梅干。
(8)家庭菜園のブルーベリー、ビワ、柿、山桃、イチジクなどは主にデザートに。もちろん有機無農薬とのこと。
その他、6時30分起床、13:30~15:30の昼寝、22:00就寝。
起きるとすぐラジオ体操。朝食後散歩、家庭菜園の仕事、庭木の剪定、草取りなど、一日の主な仕事とのこと。
私もそうありたいと思うが、実行は難しい。
自分流に何か信念をもった生き方を学んだように思う。
※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。