ページの先頭です。

ホーム >> 家庭介護サポーターズ >> とんちンカン~福祉・介護・看護・医療の発想デザイン
とんちンカン~福祉・介護・看護・医療の発想デザイン 2008年09月

グループホーム遍路

お遍路といえば「四国八十八カ所の巡礼」
菅傘を被り金鋼杖と鈴を手にして霊場巡り
日本の美しい風景を飾る動画のような一行

21世紀の超高齢社会・日本の新お遍路に
グループホーム八十八カ所巡りを発案した
とくに認知症高齢者ケアのGHが面白そう

優れた実践をしているところのみ選ばれた
日本初・世界初となるGH八十八カ所巡り
衣装も道具も音楽も舞踏もすべてが創作だ

認知症の人を同行すれば珍道中のGH巡り
「米寿」の祝いにもなる八十八のGH巡り
「団塊の世代」には自分のためのGH巡り

もし実現すれば四国の観光も福祉も介護も
活き活きと輝き どの人の笑顔もまぶしい

「八十八」は「88」であり「∞∞」へ
無限の無限なんて坂本竜馬の夢の如しか



一万年

「一万年」からなにをうかべるだろうか?

地球の歴史? 人類の歴史? 日本の歴史?
『源氏物語』誕生一千年の十倍前のお話?
「一万年」という数字は はるか昔の昔

「一万年」は ある「敬老会」での計算
多数の老人 その家族 医療・介護職員
仮に平均年齢五十歳で二百人なら一万歳

八十五歳の母と参加した楽しい祝賀会で
いま ここに いる人たちで「一万年」
時代を生きてきた人 生きていく人…

「一万年」からなにをうかべるだろうか?



「老人の日」と「敬老の日」

平成20年の「老人の日」は9月15日
平成20年の「敬老の日」も9月15日
同じ日が「老人の日」であり「敬老の日」
「老人」と「敬老」の違いはなんだろう

来年の平成21年は どうなるのだろう
「老人の日」は9月15日で同じなのに
「敬老の日」は9月21日で6日遅れだ

親しんだ「敬老の日」は9月15日だが
「ハッピーマンディ」の影響にともない
9月第3月曜日に移動し 毎年変化する

10年後 22年後の「敬老の日」は?
だれもが認知障害になり 答えに窮する
「ハッピーマンディ」なんて本当かな?



老人と高齢者

「老人」は燻し銀のような味がある
「老」という字は 「考」に繋がる
「孝」という字は 子が老を背負う

「高齢者」は無味乾燥な感じがする
小学校・中学校・高校があるように
「小齢者」「中齢者」「高齢者」となり
「前期高齢者」「後期高齢者」となる

「老人」は年輪とともに品格が漂う
「高齢者」は量的な年数をいうだけ
「高齢者」はだれでもなれるけれど
ほんものの「老人」は人間の極地だ

「老人」を尊敬する国こそ未来あり



もうひとつの防災

天変地異による災害は恐ろしい
災害への備えを怠らないために
9月1日は「防災の日」

天変地異による災害だけでなく
日常的で人為的「災害」もある
だから毎日が「防災の日」 

「口は禍の元」という諺があり
「言葉」は予期しない禍を招く
言葉は元の口に戻らない

毎日が「悪言防災の日」
いや 「善言実行の日」



ページトップへ
プロフィール
日比野正己
(ひびの まさみ)
長崎純心大学大学院教授&現代福祉学科教授。福祉のまちづくり+バリア・フリー・デザイン=福祉デザインを提唱する日本初の博士(社会福祉学)。独自のHM(叡智・笑む)法によってバリアをフリーにデザインするプロの技を建築・福祉などの分野で楽しく深く教授すること30年以上。著作多数。
メニュー
バックナンバー
その他のブログ

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books