ページの先頭です。

ホーム >> 家庭介護サポーターズ >> とんちンカン~福祉・介護・看護・医療の発想デザイン
とんちンカン~福祉・介護・看護・医療の発想デザイン

人間だもの 

 だれでも
 人は トンチンカン
 だって人間だもの

 だれでも
 人は とんちンカン
 だって人間だもの

 だれでも
 人間は
 トンチンカンな人と
 とんちンカンな人と
 その間で生きている

続きを読む

◎『にんげんだもの』(文化出版局、1984年)は相田みつを先生が還暦に発行された本であり、私の好きな本である。認知症の人にかぎらず、人間は「トンチンカン」と「とんちンカン」の間で生きていると発想すれば、相手を包容しやすくなる。もちろん自分も生きていくのが楽になり楽しくなる。私は2つの言葉のおかげで自分を磨いていける。ありがたいこと。

◎未知の人や教え子からのコメントは、ありがたく嬉しく「言の葉」の栄養になります。よければ知人・友人にも紹介してください。ネットワーク効果で大樹に育てていきましょう。

◎このブログはおもに家庭介護に関わる人への感謝と尊敬をもとに書いています。発想のデザインが楽し嬉しの瞬間になればと思います。私は「日本初」を大事にしていますが、案外と同じ事を文字化した人がいるかもしれません。そのときはお知らせください。豊楽美な「言の葉」を読者と共育していきますので、よろしくお願いします。


コメント


相手を包容する社会環境が形成されれば、人間と人間はわかりあえる気がします。
たとえば、家庭では自分のことだけでなく、他の家族の立場で物事を考えれば家庭円満につながるだろうし、社会では自分のことだけでなく、他人の立場で物事を考えれば、よりよい社会になると思います。
この輪を広げていき、世界中の人々が、自国の立場だけでなく、他国の立場でものを考えれば、世界の雰囲気は、穏やかになるだろうに……と思います。


投稿者: 中国大連大学 王 国忠 | 2008年04月11日 12:30

『だって人間だもの』

相田みつを先生のこの言葉にたくさんの人が救われていることだと思います。

“つまづいたっていいじゃないか人間だもの”に象徴されるように、私自身も知らず知らずのうちに言の葉の力によって心の蟠りをそっとほぐしてもらっていたのかもしれません。
 また、人間同士の関わり合いだからこそ幸せを見付けられるのだと感じます。人によって発せられた言葉の力に大きな影響を与えられ、その人のことをもっと知りたいと思う気持ちが行動に表れるのだと思います。
 私は、私に関わってくれている全ての人に対して感謝し、今後も人との関わり合いを大切にしていきたいと思います。

 今週も先生の言の葉の力を受けて、大切な事に気付かせて頂きました。
ありがとうございました。


投稿者: 森岡 | 2008年04月13日 21:17

トンチンカンは時に
雰囲気を明るくしてくれます。

「天然」と学生時代から言われていた
長女が今月から看護師として働いています。

患者さんの血圧を測っているときに
「今いくつですか?」と聞かれたそうです。
「はい、21歳です。」と答えたらしいのですが、
もちろん聞かれたのは、血圧のことで、
患者さんも先輩看護師さんも笑いが止まらなかった
そうです。

その話を聞いた私たち夫婦も笑うしかありませんでした。


投稿者: 宮崎 岩浦厚信 | 2008年04月14日 23:37

このブログをうつ病の方にも読んでいただきたいな。
気持ちがとても楽になるものね。
良い詩集等が在りましたら、教えてくださいね。
私も人のために時間が使えるようになりたいです。
寝る前は、今日何人の人に嫌な思いをさせたかな? と、反省しています。 
元気になれる言葉を、フレゼント出来ることは素晴らしいですね。


投稿者: 西川 | 2008年04月15日 11:47

初めまして~ ブログを見させていただきました。  私は最近、上手な老いとは?と考えています。
まずは、日々を感謝し、ありがとうの言葉を忘れないように心がけたいと思っています。 また、人を責めるのではなく、まずは許すところから始めたいと思っています。それは、きっと自分をとても豊かな気持ちにしてくれることと思っています。      言葉の魔法を楽しみながら・・・・・。


投稿者: M .I | 2008年04月16日 21:41

※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。

コメントを投稿する




ページトップへ
プロフィール
日比野正己
(ひびの まさみ)
長崎純心大学大学院教授&現代福祉学科教授。福祉のまちづくり+バリア・フリー・デザイン=福祉デザインを提唱する日本初の博士(社会福祉学)。独自のHM(叡智・笑む)法によってバリアをフリーにデザインするプロの技を建築・福祉などの分野で楽しく深く教授すること30年以上。著作多数。
メニュー
バックナンバー
その他のブログ

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books