ページの先頭です。

ホーム >> 家庭介護サポーターズ >> 詩人 藤川幸之助の まなざし介護
詩人 藤川幸之助の まなざし介護

受け入れられる喜び

「カステラ」

包丁が容易に入り込めない
やわらかさ
切ろうとすると
切ろうとする力の分だけ
カステラはひっこんでしまう

母の柔らかさを左手で確かめながら
母から手渡されたカステラを
右手で握って食べた

母に向けて笑っても
母を嫌っても
母に怒鳴っても
母に泣きついても
私の心の力の分だけ
ただ母は柔らかくひっこんで
そばにいてくれた

包丁をふきんでぬらして切ると
よく切れるのにと
みんなは教えてくれるけど
私は切れにくいままカステラを切る

『満月の夜、母を施設に置いて』中央法規出版

DSC_9034.JPG
写真=藤川幸之助

続きを読む

 旭川に講演に行った。主催者のOさんに会った。せっかく遠く北海道まで来たのだからと、美瑛に連れて行ってくださった。「美瑛の景色が美しい」と私が言うと、「そうかい。そうかい。」と嬉しそうな顔をされた。みそラーメンを食べて「美味しいですね」と言うと、「そうかい。そうかい。」ととても嬉しそうな顔をしながらOさんもラーメンを啜(すす)られた。
 私が喜ぶのを喜んでくれる人がいる幸せ。私をまるごと受け入れてくれる人のいる幸せ。「そうかい。そうかい。」という優しい口調。久しぶりに父や母の愛に包まれた感じがした。初めての土地、緊張していた私の心もとても落ち着いた。健康で家族や友人もたくさんいる私でも、受け入れてもらえることの幸せをこんな風に感じるのだ。独りぼっちで施設で暮らす認知症の高齢者の方などなおさらのこと。
 詩でも書いたが、私の講演中に、私を見つめ、「こっちに来い」と手招きするおばあちゃんがいた。講演を中断して隣にすわると「大変やったなあ。大変やったなあ。」と、おばあちゃんは優しく私の背中を何度もさすってくれた。私はさすられながら、何度もおばあちゃんに「ありがとう」と言った。それから、おばあちゃんは講演が終わるまで私の話を笑顔で聞いていた。自分のことが分かってもらえた喜び。つまり、自分が受け入れられたことに、このおばあちゃんは安心したのだと思う。そして、その笑顔を見て私もとても嬉しかったのを憶えている。
 理屈や正しさで、人を説得し、納得させることではない。無条件に受け入れてやること。まるごと受け入れて、その人を喜ばせ、その喜びを自分のこととして感じることができること。このことが、介護や教育という「命によりそうこと」の根底にあるものではなかろうかと思うのだ。
 それは、まさに母親。母性。この世の全ての人は、母親から生まれ、母親のお腹の中で母とひとつながりであった。その感覚を頭のどこかに記憶しているに違いない。それゆえ、いくつになっても、それが女であろうと男であろうと、認知症の人であろうと健康な人であろうと、若かろうと老いていようと、その記憶をたどり、「まるごと受け入れられ」、「ひとつながりであること」を求め続けるのだと思う。誤解がないように書き足しておくが、私はマザコンでもないし、主催者のOさんは男の方である。

◆ぽんぽこぽんさん、コメントありがとうございます。「感情の揺れは、お母様に真剣に向き合い、介護に真摯に取り組んでいるゆえの葛藤なのだと思います。」と、ぽんぽこぽんさん。私は、ぽんぽこぽんさんにそう言われるまで、私の感情の揺れは、自分の性格によるものなのだとばかり思っていました。真剣に向かい合い、失敗しながらもまたそれを乗り越えようと自らを振り返ることで、その揺れは起こっているのだと、私の人生もそう悪くないぞと思えてきました。ぽんぽこぽんさんのおかげです。ありがとうございました。

◆SAKさん、コメントありがとうございます。「揺れとは不安なのかもしれないと、今回感じました。未知の領域に自分の心が持って行かれる時の不安。」と、SAKさん。SAKさんのコメントを読みながら、「揺れ」も良いもんだなあと思いました。私の場合、未知の領域に入る時の不安は、心地よいものだからです。なぜ、不安が心地よいのか。未知への不安は、可能性という輝きをもっているからです。そう考えると、私の母への心の揺れは自分の心の未知の部分へ踏み込む扉であり、不安は新しい自分に気づく鍵なのだと、SAKさんのコメントを読んで気がつきました。ありがとうございます。


コメント


藤川様。こんにんちは。先日、講演会に参加させていただきました。
私は、スタッフとして参加しておりましたので、打ち合わせからお話させていただきましたが、普段から、人のよさがにじみ出ている人柄で、こちらもリラックスしてお話が出来ました。
講演会では、包み隠すことのない、お母さんへの率直な思いを聞かせて頂き、日頃仕事に追われ、忘れかけていた思いを
もう一度思い起こさせていただきました。特に、突然の歌声に、意外!?な美声に、僕も会場の皆様も驚きました。
今後も、ブログを楽しみにさせていただき、また、機会があれば講演に参加したいと思います。
ありがとうございました。


投稿者: スーザン | 2009年11月09日 20:25

※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。なお頂いたコメントは、書籍発行の際に掲載させていただく場合があります。

コメントを投稿する




ページトップへ
プロフィール
藤川幸之助

(ふじかわ こうのすけ)
詩人・児童文学作家。1962年、熊本県生まれ。小学校の教師を経て、詩作・文筆活動に専念。認知症の母親に寄り添いながら、命や認知症を題材に作品をつくり続ける。2000年に、認知症の母について綴った詩集『マザー』(ポプラ社、2008年改題『手をつないで見上げた空は』)を出版。現在、認知症の啓発などのため、全国各地で講演活動を行っている。著書に、『満月の夜、母を施設に置いて』(中央法規出版)、『ライスカレーと母と海』『君を失って、言葉が生まれた』(以上、ポプラ社)、『大好きだよ キヨちゃん』(クリエイツかもがわ)などがある。長崎市在住。
http://homepage2.nifty.com/
kokoro-index/


『満月の夜、母を施設に置いて』
著者:藤川幸之助
定価:¥1,575(税込)
発行:中央法規
ご注文はe-booksから
fujikawabook.jpg
メニュー
バックナンバー
その他のブログ

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books