認知症と薬(3)
【Q】
薬の服用、管理では私たちには手に負えない方がいらっしゃいます。部屋の引き出しには飲んでいない薬の山、調剤していただいた薬剤師の先生に一度見て欲しいです。
認知症と薬(2)
【Q】
薬のPTP包装シートの誤飲事故があると聞いています。私ももう少しで利用者がシートのまま服用してしまうケースに遭遇しました。
どのように注意すればいいのでしょうか。
認知症と薬(1)
【Q】
介護職の服薬援助はどこまで許されるのでしょうか。利用者がうまく服薬できないとき、私たちは見て見ないふりができないのですが。
重篤な副作用・禁忌
【Q】
副作用について、注意しなければならない、見逃してはならない重篤な副作用、あるいはその徴候にはどのようなものがありますか。
高齢者虐待防止法の定義(1)
【Q】
高齢者虐待防止法第2条第5項の虐待の定義において「介護・世話の放棄・放任」および「心理的虐待」については「著しい」という限定がなされていますが、これはどういう意味ですか。
身体的虐待の定義(3)
【Q】
徘徊のリスクのある1人暮らしの認知症高齢者が訪問介護を利用しています。高齢者の安全を守るため家族とも相談し、同意を得た上で、訪問介護員が帰宅する際に、玄関につっかえ棒をして高齢者が外出できないようにしていますが、これは高齢者虐待にあたりますか。
便失禁
【Q】
老人保健施設で働いているケアワーカーです。1か月前より入居しているお年寄りについてご相談します。老健で特養の入居待ちをされています。この方は、78歳の女性で脳血管障害の既往症があり、車椅子生活で軽い認知症の症状もあります。
尿の漏れがあっておむつをしているのですが、定期的にトイレ誘導すれば何とかおむつが外れるのではないかと考えています。しかし、便失禁もあるため、おむつは外せないのではないかという意見がほかのケアワーカーから出されました。
便の漏れ方としては、毎日少しずつ下痢状の便がおむつに出ているという状況です。下痢止めを処方してもらうと、一時的にはよいのですが、2~3日後にはさらに便の量が増えたりして困っています。何かよい方法はないでしょうか。
頻便
【Q】
糖尿病のコントロールのために入院している62歳の男性について相談に乗ってください。
この方はほとんど一日中、便意を訴え、1時間おきくらいにナースコールを押します。トイレに行っても排便はほとんどなく、またすぐ元に戻してくれと訴えることが繰り返されています。
一度下痢で間に合わなかったことがあり、それからは特に頻回に便意を訴えます。
車椅子は自操できるのですが、ベッドと車椅子、そして便器と車椅子の移乗に介助が必要です。そこで、ナースコールのたびに看護師の時間がとられ、困っています。夜間は眠れれば比較的落ち着いています。ごく軽い認知症はありますが、日常会話に不自由はなく、理解力がちょっと悪いくらいです。性格は神経質で、私たちは精神的なものの可能性が高いと考えていますが、どう対応すればよいのかわかりません。
本人は不安がっておむつを当てていますが、尿はしびんでとれており、問題はありません。
薬物性の下痢
【Q】
私は、62歳の女です。最近下痢が続き、体力的にも落ちているように思います。下痢が始まったのは、2週間ほど前からです。風邪を引き、扁桃腺が腫れて病院に行ったのですが、その頃より下痢が始まりました。風邪はよくなったのですが、その後胃の痛みがあり、胃の薬をもらって飲んでいます。胃の痛みと下痢は関係しているのでしょうか。
運動不足と脱水による便秘
【Q】
母のことで相談します。母は78歳です。3年ほど前より心臓が悪く、薬を服用していますが、家の中では何とか歩いています。最近、便秘がひどくなり、かかりつけの先生からもらった下剤を常用しています。2日に1回定期的に下剤を飲んでいますが、下剤によって下痢になるなどはありません。しかし、常に下剤で出すことは体に害がないかと心配で、ご相談しました。
下痢と便秘を繰り返す
【Q】
私は60歳の女です。お通じがうまくいかず、困っております。
若い頃から便秘症で悩まされており、薬を飲まずに放置しておくと、ひどいときは10日以上お通じがないこともあります。そのようなときは、下剤を飲むのですが、薬が効き過ぎるのか、逆に下痢になってしまいます。下痢は1日くらいで収まりますが、その後、また便秘となり、便秘と下痢の繰り返しが続くのです。
最近はほとんどそういった状態が続いており、しかも段々とお薬が効かなくなってきました。薬は、以前は2錠で効いていたのですが、今はそれではなかなか排便できず、結局4錠も飲んでいます。
薬は出なくなったら飲むのではなく、毎日飲んだほうがよいのでしょうか。でも、そうするともっと薬が増えるのではないかというのも心配です。何かよい方法がありましたら教えてください。