ページの先頭です。

ホーム >> 福祉専門職サポーターズ >> 毎日更新 福祉マイスターへの道
福祉マイスターへの道 毎日更新

医行為でない行為のポイント(3) 耳垢の除去

【Q】
 高齢者の耳掃除をする際のポイントを教えてください。

続きを読む

【A】
 耳垢が溜まるのは外耳道です。外耳道は、成人で長さは約3.5㎝ほどです。外耳道はゆるくS字状に曲がっていますが、これは外部からの刺激をS字の高い部分で止めて、奥にある鼓膜を守る役割をします。
 外耳道の入り口約3分の1の皮膚には、短い毛と皮脂腺や耳垢腺(アポクリン汗腺の一種)があります。これらの腺からの分泌物と、剥離した外耳道の上皮や外部からの埃などが混じったものが耳垢の原因となっています。耳垢腺は外耳の奥にはないので、耳垢が溜まりません。耳垢には湿性と乾性があり、日本人の約6割が乾性の耳垢とされています。理由としては、分泌腺が欧米人より少ないからとされています。
 耳垢塞栓とは、耳垢が溜まった状態をいいます。痛みはなく、難聴があることで気づく場合があります。
<手順とポイント>
・利用者に合った物品を選びます
 →耳垢には湿性と乾性があることを考慮して選びましょう。
・利用者の耳のなかがよく見えるようにします。照明や自然光の入る場所で行います
 →耳介を少しひっぱるようにすると、耳のなかが見えやすくなります。
・利用者の頭部が固定できる姿勢を工夫します
 →思わぬ動きによる外耳や鼓膜への損傷を回避します。
・耳垢は外耳道に溜まるので、耳垢を奥に押し込まないようにします。無理な力をかけないようにします
 →外耳道を傷つけると外耳炎になります。外耳炎は痛みを伴う疾患です。

出典:白井孝子『改訂 介護に使えるワンポイント医学知識』中央法規出版、2011年


ページトップへ
文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books