ページの先頭です。

ホーム >> 福祉専門職サポーターズ >> 毎日更新 福祉マイスターへの道
福祉マイスターへの道 毎日更新

コミュニケーションの4つの目的

【Q】
 人とのコミュニケーションにはどの目的がありますか?

続きを読む

【A】
 コミュニケーションには4つの目的があり、大きく2つに分かれます。1つ目は、相手の考えや気持ちを「理解する」ことです。「理解する」ためには、『相手の言葉を耳で聞いて理解する』場合と、『相手の書いた文字を目で読んで理解する』場合があります。専門的にはそれぞれ、聴覚的理解と視覚的理解といいます。
 2つ目は、自分の考えや気持ちを「伝える」ことです。「伝える」ためには、『自分の考えや気持ちを口に出して喋って伝える』場合と、『自分の考えや気持ちを文字に書いて伝える』場合があります。専門的にはそれぞれ、発話と書字といいます。
 人は、これら4つのポイントをうまく組み合わせて、コミュニケーションをとっています。通常は意識することなく、そのときどきに応じて、必要な能力を使い分けていますが、脳の病気やけが、認知症などによって、これら4つのポイントがうまく働かなくなる場合があります。コミュニケーションでは身振り、うなずき、視線によるアイコンタクト、表情なども大きな役割を果たしますが、これらについては、別の項でお話しします。
 聞いて理解する能力が低下しているのか、それとも文字を読んで理解する能力が低下しているのか、まずは「できないこと」をきちんと把握する必要があります。一方で、保たれている能力(残存能力)は何かを探すことも重要です。「話すことはできないけれど、仮名なら書ける」などです。
 コミュニケーションの4つのポイントを押さえることは、介護の現場で利用者とのコミュニケーションを成立させるためにとても大切です。

出典:飯干紀代子『認知症の人とのコミュニケーション 感情と行動を理解するためのアプローチ』中央法規出版、2011年


ページトップへ
文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books