ページの先頭です。

ホーム >> 福祉専門職サポーターズ >> 毎日更新 福祉マイスターへの道
福祉マイスターへの道 毎日更新

面接でのアセスメントのしかた(4)

【Q】
 面接を通じて利用者のことを深く理解したいと思うのですが、うまく質問することができません。面接でのアセスメントのしかたについてヒントを教えてください。

続きを読む

【A】
 対人援助職者にとって「質問をする力(質問力)」を身につけることは、仕事の質を高めていく上で欠かすことができない要素です。
今回は「趣味歴」について考えていきます。
 職業歴とは異なり、趣味歴には本人の「才能」や「好み、夢、憧れ」などがはっきりとあらわれます。「人となり」を理解するうえで大きなヒントをもたらしてくれることがあります。

(1)人生で楽しんできた「趣味歴」をきく
・「室内趣味」(インドア派)を質問する
 例:囲碁、将棋、盆栽、俳句、短歌、パチンコ、水彩画、裁縫、華道、大正琴、読書、絵手紙など
 例「この趣味はどのようなところがおもしろいですか?」
・「室外・屋外趣味」(アウトドア派)
 例:釣り、カメラ、ゴルフ、ジョギング、観劇、コーラス、ハイキング、ゲートボールなど
 例「これまで行かれたところで、どこが一番印象に残っていますか?」
・「伝統芸能」を質問する
 例「○○のお祭りにはどのような意味がこめられているのですか?」

(2)趣味から浮かび上がる「価値観、知識・教養、人間関係」
・「価値観(こだわり)」を質問する
 例「○○の趣味でこだわってこられたことはどのようなことですか?」
・「知識・教養」を質問する
 例「○○の趣味を極めるにはどのような分野の知識が求められますか?」
・「人間関係」を質問する
 例「上達するうえでお世話になった先生(師匠)や仲間はいらっしゃいますか?」

出典:高室成幸著『ケアマネジャーの質問力』中央法規出版、2009年


ページトップへ
文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books