
24時間シートとは(1)
2011年03月23日 10:00
【Q】
最近、24時間シートを使っている高齢者施設の話を聞きましたが、このシートはどのようなものでしょうか。
【A】
24時間シートとは、入居者一人ひとりの1日の暮らし方の詳細な情報を得る・知るためのツールです。
医療では、患者に対する治療は診断から導き出された施策であるといえます。診断の過程では、いつもとの違いを感じる症状を相談された医師が、まず問診を行います。そして、血液検査やCTなどの検査を行います。こうした情報が診断を下すうえでの根拠となります。
介護ではどうでしょう。論理的できちんとした根拠に裏づけられた考えに基づいたケアが提供されているでしょうか。最終的に病気を治して元の生活に戻れるようにすることが治療の目的とすれば、介護は入居者のこれまでの暮らしをいかに継続したものにするかが目的であり、そのための方針を導きだす必要があります。
出典:秋葉都子編著『ユニットケアで暮らしをつくる』中央法規出版、2011年