ページの先頭です。

ホーム >> 福祉専門職サポーターズ >> 毎日更新 福祉マイスターへの道
福祉マイスターへの道 毎日更新

高齢者の筋力を鍛える体操 その2

【Q】
 要介護高齢者がトイレに座って排泄するだけの筋力を維持、または鍛えるための体操を行う際の座位について教えてください。

続きを読む

【A】
 体操を行うときは、安定した座位姿勢をとっていることを確認してから始めます。お尻、大腿後面、両足底面で体重を支え、左右の坐骨結節に体重がかかるよう、骨盤がやや前傾していることが重要です。
 左右の坐骨結節の上にきちんと上体の重さがかかるようになると、股関節周囲筋の活動が引き出され、安定した座位をとりやすくなります。外からみても安定し、本人にとっても安心・安定感が得られるような姿勢(座らされているという受け身の姿勢から、本人が自ら座っている主体的な姿勢へ)がとれるよう工夫していくことが大切です。
 安定した座位姿勢を保つこと自体、不活動性症候群(廃用症候群)の予防や身体機能の維持・改善に役立ちます。さらに、座位を保ちながら首の体操、上肢の体操、下肢の体操、身体全体を大きく動かす体操を取り入れていきます。

出典:上野文規+下山名月監『介護を変えるDVDブック 新しい排泄介護の技術』中央法規出版、2009年


ページトップへ
文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books