どこからが嗜癖?
【Q】
家族からの相談などを受け、依存症の疑われる人にかかわることがありますが、どこからが「依存」「嗜癖」といえるのか、迷うことがあります。どのように考えればよいのでしょうか?
アディクションと嗜癖
【Q】
最近、アルコールなどの依存症者への援助にかかわりはじめたのですが、「アディクション」や「嗜癖」という言葉をよく聞きます。これはどのようなことを指すのでしょうか?
通所介護計画作成のポイント
【Q】
できるだけ良い通所介護計画をつくりたいと思っていますが、ポイントを教えてください。基本マニュアルやケアマニュアルをどのように生かせばよいでしょうか。
デイサービスにおけるケアマニュアルとは
【Q】
通所介護計画を作成するためには、基本マニュアルとともに「ケアマニュアル」が必要とのとのことですが、「マニュアル」というと、利用者一人ひとりの個別性を無視しているように思えてしまいます。
デイサービスにおける基本マニュアルとは
【Q】
通所介護計画を作成するには、まず「基本マニュアル」をつくることが必要と聞きました。どのような点に気を付けて作成すればよいでしょうか。
通所介護計画をつくりたい
【Q】
デイサービスの相談員です。利用者一人ひとりの通所介護計画をつくらなければならないことはわかっているのですが、実際は同じようなものになってしまったり、ひどい場合は計画がないこともあります。
立位での排尿対策
【Q】
これまで立って排尿してきた男性利用者は現在、ポータブルトイレを使用していますが、そこでも立位で排尿するため、部屋中に尿が飛び散って困っています。
おむつの処理
【Q】
自宅で介護する家族から、使用済みの紙おむつのにおいについて相談がありました。ビニール袋に入れていますが、鼻をつくにおいが漏れています。
おむつの二重使用
【Q】
私の勤務する施設では、テープ止め紙おむつの中にフラット型紙おむつを敷いて、そこに尿取りパッドを当てて使っています。これは本当に効果があるのでしょうか?
専門職としてのケアマネジャー
【Q】
「ケアマネジャー」という職種の名前はだいぶ浸透しましたが、その役割への理解はまだまだ不十分だと感じます。どうすれば、専門職として社会に認知してもらえるのでしょうか?
公正・中立な立場を守るには
【Q】
ケアマネジャーは公正・中立な立場に立って支援しなければならないとされます。その通りだとは思いますが、併設のサービス事業所を利用するように法人から指示されることもあります。どのように公正・中立な立場を守ればいいのでしょうか?
医療機関との連携
【Q】
医療機関との連携の必要性は承知していますが、連絡もとりにくく、腰が引けてしまうことがあります。どうすればスムーズな連携ができるのでしょうか?
ニーズ把握のばらつき
【Q】
事業所には複数のケアマネジャーがおり、ニーズの把握で食い違いが起きることがあります。どのように視点の統一を図ればよいのでしょうか?
DVの被害を受けた子ども
【Q】
DVのある家庭にかかわっている援助者ですが、DVのあった家庭の子どもには、どのような影響があるのでしょうか? かかわり方も教えてください。