ページの先頭です。

ホーム >> 福祉専門職サポーターズ >> 毎日更新 福祉マイスターへの道
福祉マイスターへの道 毎日更新

アディクションとは?

【Q】
 児童虐待にかかわっている中で、「アディクション」という言葉をよく聞きます。これはどのような意味なのでしょうか?

続きを読む

【A】
虐待の家族病理を理解して、親子分離や再統合などの家族関係を修正していくためには、アディクション(アディクション・アプローチ)が1つのキーワードになります。依存症の総称をアディクションといいます。
 アディクションは「繰り返す悪い癖」という意味で、好んである習慣を繰り返すうちに、陶酔(心地よい快体験)を感じるようになって、習慣の維持そのものが目的となっていきます。ある種の強迫的、反復的な考えが取りついていくので、自分の意志ではブレーキをかけることができなくなり、コントロール不能な事態に陥ります。アディクションというキーワードは、1950年WHOの専門委員会が、アルコールや薬物依存症に対して正式に用いるようになりました。アディクションには、以下の3つの種類があります。
(1)物質嗜癖(サブスタンス・アディクション)
 アルコール・薬物・食べ物・ニコチンなどの物質に依存することです。アルコール依存、薬物依存(シンナー、覚せい剤、コカイン、咳止めシロップ、マリファナ、鎮痛剤、睡眠薬、ブタンガス)、摂食障害(拒食・過食)、ニコチン依存などがあります。
(2)行為過程嗜癖(プロセス・アディクション)
 ある行為のプロセス(過程)に依存することで、ギャンブル依存(パチンコ、マージャン、競輪、競馬、競艇)、浪費癖、繰り返される暴力(家庭内暴力、高齢者虐待、DV、子ども虐待)、習慣性逸脱行為(痴漢、のぞき見、盗癖)、仕事依存、株依存などです。
(3)関係嗜癖(リレーションシップ・アディクション)
 ある特定の人との人間関係に依存する病気です。共依存(co-dependency)ともいいます。

出典:徳永 雅子著『子ども虐待の予防とネットワーク―親子の支援と対応の手引き』中央法規出版、2007年


ページトップへ
文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books