ページの先頭です。

ホーム >> 福祉専門職サポーターズ >> 毎日更新 福祉マイスターへの道
福祉マイスターへの道 毎日更新

非言語的コミュニケーションとは

【Q】
 利用者との面接では、言葉以外の「コミュニケーション」も大切といわれました。言葉によらないコミュニケーションとは、なにを指しているのでしょうか。

続きを読む

【A】
 ケアマネジャー(相談援助職)の多くのコミュニケーションは言語によって展開されるものです。それを補い、より有効にする働きをもつのが、「非言語的コミュニケーション」です。「非言語」とはつまり、言葉によらない「表情・身振り・アイコンタクト・スキンシップ」などをいいます。そして、非言語でのコミュニケーションから得られる情報の割合は、実は言語コミュニケーションよりも多いといわれているのです。
 言語は明確である一方、非常に強い影響力をもちます。ですから、言語だけでコミュニケーションをとることは、危険を伴います。対象者には、言葉にできない感情があります。それは、抽象的であり、優柔不断であり、繊細でもあります。さらには、援助者も時に非言語で合図を送ります。対象者から発せられた言語・非言語のメッセージに対し、言葉では強すぎる場合、非言語(うなづきや瞬きなど)で「分かりました、大丈夫」といった合図を送るのです。
 このように、援助者はさまざまなコミュニケーション技法を使い分けることで、対象者との信頼関係を形成し、お互いに力を高めていき、「望む暮らし」に向けて進んでいくのです。

出典:能本 守康著『改訂 初めて学ぶケアマネジメントテキスト』中央法規出版、2009年


ページトップへ
文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books