ページの先頭です。

ホーム >> 福祉専門職サポーターズ >> 毎日更新 福祉マイスターへの道
福祉マイスターへの道 毎日更新

モニタリングのポイント

【Q】
 ケアマネジャーとして毎月1回、利用者のお宅にモニタリング訪問をしていますが、毎回「お変わりありませんか?」「はい」で終わってしまいます……。意味のあるモニタリングとするには、どのようなところに注意すればいいのでしょうか?

続きを読む

【A】
 定期的なモニタリングは、ケアプラン通りにサービスが提供されているか、目標の達成状況はどうか、サービス内容の適切性や妥当性、新たなニーズの有無等を評価するものです。モニタリングは、ケアマネジメントの質を高める上で欠かせないものです。
 モニタリング実践のポイントとしては、以下のようなことが挙げられます。
(1)ケアプランを見直すための定期的な訪問を、契約段階で利用者に確認しておく(利用者の理解と協力がなければ、効果的なモニタリングは不可能)。
(2)モニタリングの効果をアピールする。初回のケアプランでは不足している情報も多いため、モニタリングで追加収集した情報から計画に修正を加え、質を高めていく。
(3)利用者や家族のケアマネジメントへの主体的参加を促すためにも、モニタリングへの参加は重要。そのためには、アセスメントの段階から主体的に関わってもらう。いかに利用者・家族を介護に巻き込むかが重要。
(4)ケアマネジメントはチームアプローチであり、介護支援専門員とサービス事業者との連携はモニタリングを通して強まる。チームを組むことが仕事の一部であることをモニタリングやサービス担当者会議などで実感してもらう。
(5)メリハリのあるモニタリングを実践する。日々のモニタリング(経過)を記載したものと、一定期間のモニタリング結果を記載するものを別途作成し、使い分けると効果的である。


出典:篠田道子 著『改訂 質の高いケアマネジメント』中央法規出版、2008年

ページトップへ
文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books