ページの先頭です。

ホーム >> 福祉専門職サポーターズ >> 毎日更新 福祉マイスターへの道
福祉マイスターへの道 毎日更新

SOSのサインの見極め方

【Q】
 危機状態にあるとアセスメントした精神障害者を支援しようと思いましたが、問題なく過ごしているようにも見えます。具体的にどのようなところを見ていけばよいのでしょうか?

続きを読む

【A】
 危機状態を知らせるサインは、日常的に発信されているものですが、すぐに普段と変わりなく過ごしている様子なども見受けられ、振幅することから見過ごされることが多くあります。そういえば…という過去の変化の兆しに思い当たることが、身近な家族や友人などから語られることもあります。他者に発信するSOSのサイン(表)は、誰もが経験してきていることですが、その認知と対処には、周囲の状況と密接で個別性があります。
 大事なことは、自分で自分のストレスのサインに気づき、その克服のための方法を見つけることであり、そのための学習支援が必要です。

表 ストレスのSOSのサイン

meister090916.jpg


出典:『精神障害者の相互支援システムの展開』中央法規出版、2008年

ページトップへ
文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books