ページの先頭です。

ホーム >> 福祉専門職サポーターズ >> プロフェッショナルブログ
どうなる? 介護保険 2012年11月

介護認定と選挙権

 11月16日に衆議院が解散し、衆議院議員総選挙(以下、衆院選)の第46回が12月4日公示、16日投開票と予定されています。
 2009年8月に行なわれた第45回衆院選では民主党が単独過半数を得て、政権交代しました。その2カ月前に開設した電話相談「介護保険ホットライン2009」では、介護保険制度をめぐる相談のほか、「歴史的な選挙になりそうなのに、投票所に行けない」という声がいくつか寄せられていました。
 公職選挙法では投票の方法について、(1)投票所での投票(第44条)、(2)点字投票(第47条)、(3)代理投票(第48条)、(4)期日前投票(第48条の2)、(5)不在者投票(第49条)、(6)在外投票(第49条の2)と定めています(表参照)。
 (5)の不在者投票には「身体に重度の障害がある選挙人(投票する権利を持つ有権者)のために設けられた制度」として郵送投票がありますが、対象になっているのは、わずか約4万5,000人です。


2012年改定による利用者と費用の変化

 11月14日に案内させていただいた電話相談「介護保険ホットライン」(介護保険ホットライン企画委員会)は全国各地から90件の相談を受けつけました。介護報酬改定によるホームヘルプ・サービスやデイサービスの影響のほか、ホームヘルパーなど介護現場で働く人たちからも相談が寄せられました。
 電話相談中の15日、厚生労働省大臣官房統計情報部は「介護給付費実態調査月報(2012年6月審査分)」(以下、実態調査月報)を公表しました。6月審査分は、前月の5月サービス分を全国集計したものです。制度改定による変化がどのように表れているのか、1年前の2011年6月審査分と比較してみました。


“低所得者”はだれ?

 市民福祉情報オフィス・ハスカップが参加する介護保険ホットライン企画委員会は11月14日~16日の3日間、毎日10時から16時まで、電話相談「介護保険ホットライン2012」を開設します。
 2006年から毎年実施している電話相談ですが、介護保険を利用している人、介護している人、介護現場で働く人たちの声を集めて報告書を作成しています。電話番号は03-3235-2100です。介護保険制度についてのご意見や悩みなどをぜひ、お寄せください。
 電話相談で毎年、気になるのは、「年金から介護保険料を天引きされるのは苦しい」、「認定を受けても1割負担の利用料が払えない」という認定を受けた高齢者の家計負担の訴えです。
 厚生労働省年金局は10月29日、「2011年度年金制度基礎調査(老齢年金受給者実態調査)」(以下、年金受給者調査)を公表しましたが、平均年齢73.6歳の受給者の公的年金収入(共済組合の年金、恩給を含む)の年間平均は、男性179.4万円、女性94.3万円と報告しています。


在宅介護者の“義務的活動時間”

生活援助は“単なる身の回りの世話”?」(10月24日更新)で紹介しましたが、現在、介護者(15歳以上で日常的に介護している人)は約683万人になり、そのうち「介護支援を利用している人」は約201万人(29%)になるそうです(総務省統計局「2011年社会生活基本調査」(2012.09.26)「生活時間に関する結果の概要」より)
同調査では家事関連時間(家事、介護・看護、育児、買い物に使う時間)は平均2時間10分で、男性42分、女性3時間35分になり、女性は男性に比べて5倍の時間を費やしていることが報告されています。
家事関連時間のうち、介護をしていない人の家事と介護・看護の合計時間は平均1時間29分(男性18分、女性2時間36分)、介護をしている人は平均3時間4分(男性1時間3分、女性4時間22分)になり、介護をしている人が家事と介護・看護に使う時間が2倍以上になることが示されています。


ページトップへ
プロフィール
小竹 雅子(おだけ まさこ)
市民福祉情報オフィス・ハスカップ主宰。「障害児を普通学校へ・全国連絡会」「市 民福祉サポートセンター」などを経て、2003 年から現在の活動に。著書に岩波ブックレット『介護認定介護保険サービス、利用するには』(09 年11月)、『介護保険Q&A 第2版』(09年5月)、『こう変わる!介護保険』(06年2月)などがある。
メニュー
バックナンバー

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books