ページの先頭です。

どうなる? 介護保険

人材確保と「キャリア段位制度」

 東日本大震災から立ち直るために計上された「復興予算」が、被災地とは直接関係のない事業に使われている問題がクローズアップされていますが、10月27日、産経新聞は「キャリア・アップも復興予算に」と報じました。
 「キャリア・アップ」は「実践キャリア・アップ戦略」のことで、「介護職員の資格」(5月16日更新)でも紹介しましたが、政府の「緊急雇用対策」にもとづく国家戦略プロジェクトのひとつです。
 「新たな成長分野」(介護のほか、保育、農林水産、環境・エネルギー)を対象に、“新しい職業能力評価”をすると説明されています(首相官邸「雇用戦略対話」第5回会合資料3より)。
 “新しい職業能力評価”は内閣府が準備している「キャリア段位制度(国家戦略・プロフェッショナル検定)」(以下、段位制度)のことで、介護分野では「知識」と「実践的スキル」のふたつの職業能力を7段階で評価し、レベル4以上を「介護プロフェッショナル」と名付けるとしています。

続きを読む

“職業能力評価”で介護職員は増えるのか?
 被災地の介護保険サービスについては、「短期入所が開始できず 陸前高田に新設の福祉施設」(2012.10.26岩手日報)、「被災地の介護職不足 雇用誘導へ投資必要」(2012.10.09読売新聞)といった報道があいつぎ、深刻な状況が続いています。
 段位制度に「復興予算」が投入されて、少しでも被災地の介護現場で働く人が増えるなら許容範囲かとも思いますが、この制度はすでに働いている人の“職業能力”を評価するもので、働く人を新たに増やすしくみではありません。
 また、被災地に限らず、段位制度は「処遇や社会的評価の改善に結びつけていく」ことを目的にしています。しかし、その内容は、施設・事業所の職員のなかから「アセッサ―」(評価者)を選び、講習を受けてもらうとしています。
 「アセッサ―」を選抜するだけでも、すでに“職業能力”が問われている印象ですが、さらにその「アセッサ―」に 同じ職場の人たちが査定される内部評価システムに不安も覚えます。

介護職員の悩み、不満のトップは「低賃金」
 財団法人介護労働安定センターは毎年、「介護労働実態調査」をまとめていますが、「2011年度介護労働実態調査結果」(8月17日公表)では、介護職員の「悩み、不安、不満等」のトップは「仕事内容のわりに賃金が低い」で、「人手不足」、「休暇がとりにくい」、「身体的負担」が続きます(表1参照)。
 「現在の仕事の満足度」でも「賃金」への不満は、「人事評価・処遇のあり方」や「教育訓練・能力開発のあり方」をはるかに引き離して1位です(表2参照)。
 毎年度の「介護労働実態調査」に共通するのは、低賃金に悩みながらも、介護の仕事にやりがいを抱き、能力の向上を願い、できる限り働き続けたいという回答が多いことです。
 段位制度は、介護現場で働く人たちの仕事への自負や向上心に応えるために構想されたのかも知れません。しかし、キャリア・アップとは、低賃金と高い離職率を解消して初めて、効果が期待される施策ではないでしょうか。

表1 介護職員の悩み ワースト5
労働条件の悩み、
不安、不満等
低賃金人手不足有給休暇がとりにくい身体的負担が大きい休憩がとりにくい
全体44.20%40.20%36.10%30.80%29.40%
訪問系35.80%33.00%28.10%24.90%21.50%
施設系(入所型)56.10%51.90%47.00%42.40%34.00%
施設系(通所型)44.20%39.10%36.70%28.10%34.70%
財団法人介護労働安定センター「2011年度介護労働実態調査結果について」より
表2 介護職員の不満 ワースト7
賃金-27.0
人事評価・処遇のあり方-9.1
教育訓練・能力開発のあり方-8.9
福利厚生0.1
労働時間・休日等の労働条件2.1
勤務体制3.1
キャリア・アップの機会3.6
財団法人介護労働安定センター「2011年度介護労働実態調査 介護労働者の就業実態と就業意識調査結果報告書」労働者統計表より満足度D.I.=(満足の割合+やや満足の割合)-(やや不満足の割合+不満足の割合)
D.I.が低い選択項目を作表

ページトップへ
プロフィール
小竹 雅子(おだけ まさこ)
市民福祉情報オフィス・ハスカップ主宰。「障害児を普通学校へ・全国連絡会」「市 民福祉サポートセンター」などを経て、2003 年から現在の活動に。著書に岩波ブックレット『介護認定介護保険サービス、利用するには』(09 年11月)、『介護保険Q&A 第2版』(09年5月)、『こう変わる!介護保険』(06年2月)などがある。
メニュー
バックナンバー

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books