呼称
中学生時代、後輩が入部してきた時に初めて「先輩」と呼ばれ、照れくさくなりながらも嬉しかったことを思い出します。最初は「先輩」と呼ばれることに違和感がありましたが、「先輩」と言われるたびに、無意識に自覚がついてきたようです。
また、実習に行った時に初めて、利用者から「ヘルパーさん」と呼ばれて「自分はヘルパーなんだ!」と嬉しく感じました。
起業して初めて「社長」と呼ばれたのは、銀行でした。そうか、自分は「社長」なんだと自覚し、決意を深めました。
「立場が人を育てる」と言いますが、人に言われる呼ばれ方、役職等で自覚が深まっていくものだと思います。私自身、講演に呼ばれたり、コンサルティング業務を行っていると「先生」と、呼ばれることがあります。「謙虚」とは異なります。自信がないわけではありませんが、「先生」という呼ばれ方にはとても違和感があります。
経営者という立場になると、さまざまな「先生」と呼ばれる人と接します。税理士、社労士、コンサルタント、教授、講師など。しかし、自分が「先生」と呼ばれると、何か自分の成長にとってプラスにならないと感じます。特にコンサルティング業務で「先生」と呼ばれると、何か勘違いしてしまうように感じるのです。
私にコンサルを依頼するのは、私の能力が高いからでなく、たまたま先に経験して知っていることが、その人(法人)に必要なだけだと思います。
人は、呼ばれ方一つで、気持ちが変化します。仕事では管理者になって、役職名で呼ばれるたびに自覚が増してくると思います。兄弟が生まれて初めて「お兄(姉)ちゃん」と呼ばれて、お兄(姉)ちゃんの自覚が深まると思います。子どもが生まれて初めて「お父(母)さん」と呼ばれて、お父(母)さんの自覚が深まると思います。リーダー(主任等)になって初めて「リーダー」と呼ばれて、リーダーの自覚が深まると思います。
時にはそれが負担になり、時には自信になることもあるでしょう。しかし、そういった中で成長していくと思います。
何気なく呼ばれている役職、呼称を噛み締めてみると、とても感謝の気持ちが湧いてきます。それは、自分の存在を実感できるものでもあります。
※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。