スタッフへの遠慮は利用者の我慢
会社の理念に共感し、一緒にがんばってくれるスタッフは、介護事業所にとって財産です。スタッフは大事な存在であり、かけがえのないものだという認識は誰もがもっています。人材不足といわれているので、なおさら大切さや貴重さ、ありがたさを痛感します。
介護事業の経営者の中には自ら介護現場を経験してきた人も多くいます。現場出身の経営者が運営する事業所は、その想いを中心に経営されています。利用者中心のサービスで質も良く、想いもあり、スキルアップ等の勉強会なども頻繁に開催しています。私自身、見学に伺うと刺激を受け、勉強になることが多くあります。
利用者への対応は学ぶべきことが多くありますが、スタッフへの対応で疑問に感じることが稀にあります。
介護事業では資格要件があるので、有資格者の人材は価値があります。そのため、スタッフに利用者のように接している経営者がいます。スタッフを大事にしているのかといえば大事にしているのでしょうが、違和感を覚えます。
何に違和感を覚えるかというと、スタッフへの指導、助言をしたい時も「がんばっているから」と、遠慮して言わないという状況です。
思っていることを伝えない理由は「がんばっているから」という理由だけでなく、本音は「辞められたら怖い」という気持ちがあると感じます。思っていることをすべて求めてはスタッフも大変で、それに応えてもらうことは不可能です。スタッフの「がんばり」を認めることは大切です。
しかし、指導すべき時、助言すべき時に経営者が遠慮をしないといけない状況は、異質な感じです。
スタッフは財産であり、宝物でもありますが、利用者、お客さまではありません。そういう扱いをすることで、逆にスタッフの気づきや成長を阻害していることもあります。
人は誰でも足りない点、改善点があります。時に指摘を受けることでつらい時もありますが、自ら気づき改善できることばかりではありません。そういった時の助言、指導は大切です。
スタッフへの遠慮が、利用者の我慢につながることあるかもしれません。スタッフへのかかわりでは「遠慮」ではなく「配慮」することが重要と感じます。
※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。