ページの先頭です。

ホーム >> 福祉専門職サポーターズ >> プロフェッショナルブログ
辻川泰史の「介護事業所運営のコツ、教えます」

小規模事業所の経営戦略(1)

 小規模デイサービスは昨今、雨後の筍のように破竹の勢いで増加しています。デイサービス全体の事業所数は全国で3万事業所に迫る勢いです(表)。

tsuji11050601.gif
表1 全国のデイサービスの推移

続きを読む

 今年に入り、全国では月間で200ほどの事業所が開設されています。私がデイサービス事業を開始したのは、2003年11月のことです。東京都小金井市で、定員25名の事業所を開設しました。
 当時、市内には民間のデイサービスはなく、当社が民間としては初めてでした。しかし現在は、社会福祉法人、NPOは3割ほどであり、7割は民間企業の運営するデイサービスが占めています。
 介護業界は保険制度の事業、商品ライフサイクルの定義が当てはまりにくい業態です。しかし、そのサイクルでいえば、成長期から成熟期の転換期に入っているといえます(表2)。

tsuji11050602.gif
表2 商品のニーズとその経過

 ここで考えておくべきなのは、事業所数とサービスの質が必ずしも比例しているわけではないということです。事業所の数は転換期を迎えていますが、サービス自体、家業の延長で運営しているケースも少なからずあります。
 利用者が選択できる基準が備わっている状態といえる状況ではなく、利用したいサービス自体が少なく、選択が限定されている現状もあります。
 ここで必要なのが、デイサービスを運営する事業所が独自の特色を明確にし、サービスの独自性を伸ばし、サービスの質を向上させていくことです。さらに、事業所の特色を活かしたサービスを周知し認知してもらうことが必要です。
 介護業界は情報の発信が不足している面があります。個人情報の保護や情報を得る側(利用者及び家族、ケアマネジャー)の資源の問題等、業界として積極的に情報を発信しにくい現状もあるでしょう。そこに訴求することを考えるのが求められる現状になりつつあります。なぜならば、今後もデイサービスの参入は増えていくことが予想されるからです。5年前、3年前、去年までの経営の方法を行っていては、事業継続は困難になります。
 それでは、小規模デイサービスが独自の特性を伸ばし、地域に根ざして健全な運営を継続していくためには何が必要なのでしょうか。次回のブログで考えてみたいと思います。


※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。

コメントを投稿する




ページトップへ
プロフィール
辻川 泰史
(つじかわ やすし)
1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/
2g66

メニュー
バックナンバー
その他のブログ

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books