「アンチエイジング」な「食生活」
2週間ほど前、私の事務所に書籍小包が届きました。
封をカッターでゆっくりと開けると本の表紙、それも角が目に飛び込んできました。
「白澤教授の…?」
「白澤教授」と書かれた表紙に、一瞬手が止まりました。そして本を引っ張り出し、タイトルを読み上げました。
白澤教授の…働く男の外食術? えぇ~!?
サブタイトルが、太らない・疲れない・アンチエイジング…だって?
白澤…卓二…。なんだ、書いたのはあの白澤卓二先生ね、そうかそうか(^_^;)
白澤卓二医師といえば、順天堂大学の加齢制御医学講座教授の、あの白澤先生です。テレビでもおなじみですね。
出版元は中央法規出版。
開くと、「謹呈」の文字と見慣れた編集者M氏の文字が飛び込んできました。そこでようやく納得です。
しかし、装丁はどう見ても中央法規っぽくない。どちらかというと、主婦の友社か講談社ですね。小学館かもしれません。
それほどに、社会福祉の専門出版社っぽくないのが意外でした。
帯がうまいですね。
「外食続きの毎日でも、脱メタボ&疲れ知らずの体はつくれる!」
小生、どうしても外食が多いので、このフレーズには弱い。
さらに脱メタボ…う~ん、耳が痛いですねぇ(^_^;)。
疲れ知らず…これは本当に大切です。50歳を過ぎて、やっぱり身体リズムは変わりましたからね。
ここ10日間ほどは積読状態でしたが、ようやく開いて読み進めてみると、なるほどと思うことばかりです。
わかりやすさではイラストもさることながら、「外食」に着目してあるので、コンビニやファミレス、酒席などなど、男の肥満に大敵の外食が揃いまくりです。
しかし、それを否定するのでなく、「上手に使いこなしましょう」という姿勢がありがたいですね。
特に40代は、どうしても仕事上で飲む機会が増えるものです。飲みニケーションは仕事の潤滑油であり、社内・社外を含めた営業的な場であるので、欠かすことはできません。
かく言う私も、研修会終了後に懇親会に誘われることも多く、その場で耳にする本音の話はとても参考にもなり、できるだけ顔を出させていただいてます。
その時、どのような食べ方をすればメタボにならないか、という実践的な知恵(例:野菜からまず食べる、腹八分目などなど)もありがたいものです。
最後のダメ押しの章は、「ANNEX 食事以外のアンチエイジング」。
つまり付録的な章ですが、結構、これがおもしろい。
心と脳の老化防止の9つの方法は、即実践できることばかりですね。カロリー制限する、よく噛む、質のよい睡眠、手指を使うなどなど、説得力があります。
9つ目の「ほめられる」には笑いました。
先週のブログでも書きましたが、ほめられると快楽ホルモンであるドーパミンが分泌され、記憶をつかさどる神経回路が増え(!)、結果、認知機能の回復につながるということなんですね。
「私たちの身のまわりには、老化を早める危険因子がたくさん潜んでいます」
これは白澤先生のあとがきです。体調が悪くて疲れやすいと、その影響は心、つまり仕事ではモチベーションに必ず影響します。
まずはできることを今から…
「働く男の外食術」と書かれていますが、ケアマネジャーの皆さんは「働く女の外食術」として読まれても十分に活用できる一冊です。
もちろん、私も実践したいノウハウがテンコ盛りでした…。
【ムロさんの写メ日記】
横浜市「地域福祉コーディネーター研修 上級編Cコース」の皆さんです。
横浜市では1年間をかけて、約50名のコーディネーターのスキルアップ研修を行います。半分は地域ケアプラザ、半分は横浜市区社協の方々です。
※Cコースはファシリテーションやプレゼンテーションを主に学ぶコースです。
今週のメールマガジン「元気いっぱい」第376号(無料)はムロさんのほっとひと息「あなたの24時間を染める色は?」(4月から第1・3木曜日に配信)です。メルマガは随時登録受付中です。
ケアタウンの公式HPではバックナンバーまで見ることができます。
Facebookやっています!(^^)!
※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。