チームケアのマナー
今回は、『ケアマネジャー』(中央法規)で連載中の「ムロさんのケアマネジメント・マナー講座」の裏話(笑)編です。
2月号は「チームケアのマナー」編です。はじめに想定していたのは「職場の人間関係」でした。
ところが書き始めてハタと手が止まりました。だって、職場といっても1人ケアマネや2人ケアマネが大半です。私が指導をしている居宅介護支援事業所は20名近くいますが、そういうところはすごくまれです。それだって、2~4人の事業所にわかれて動いていますからね。
要するに職場の人間関係では読者はピンとこない。母体法人や事業所にからめるのもいいけど、それでは特養、老健、デイサービスで事情もニュアンスもかなり異なってくるだろう。
そこでひらめいたのは、ケアチームそのものが「職場の仲間」ではないか! そう定義しちゃおうという発想です。連載では「ケアチームはバーチャルな職場関係」と書きました。いかがですか?
そうなんです、ケアチームは「仲間」なんですよ。そう思うと親しみも湧くのではないでしょうか? いい響きですね……仲間って。
こう発想すると文章はスラスラ?と書けるようになりホッとひと息。しかし、やはり中味となると……(^_^;)
これも悩んじゃいました。ビジネス書でも仕事上の人間関係で重要視するのは「報告・連絡・相談」と決まっています。一般的には「報連相」(ホーレンソー)といわれています。これでいこうと決定。
ではケアチームでどんなやりとりをしているか。ヒヤリングしてみることに……すると、そこは実に曖昧な表現のオンパレードです。
「そこそこできています」「まあまあ大丈夫そうです」「あと一歩なんです」「近いうちにできそうです」「まあまあよくなっている」
こんな表現が一人歩きして、その上、聞いた側も疑問にもたずに受けとめているのが実態なんです。いやいや、これは大変なことです。そこのところをしっかりと書きました。
それに「えっとですねぇ~」「だからですねぇ~」「○○さんは~じゃないですか」など、不必要な言葉をはさんだり、決めつけ表現で話したり。これも理解には余計な雑音ですね。
包括的な「わかりました」と了解した返事もコワイ表現です。新人の頃ほど、焦りと気負いで「わかりました」を連発するものだからです。それに、包括的な「ではよろしくおねがいします」の依頼の表現も結構コワイ。頼まれた方は、何をお願いされたのか、しっかりと確認しましょう。
クッション言葉は私は大好きです。
直球の言葉に前振りを入れることで、相手も準備ができるし、こちらも相手への気兼ねや配慮を表現できるからです。
「あいにく~」「よろしければ~」「お手数ですが~」
「少しご相談なのですが~」「急で申し訳ないのですが~」
ケアマネジメントはある程度ルール化されたものがありますが、それを円滑に進めるのが「マナー」というお作法。
ぜひとも、連載を読んでみてください。バックナンバーもあります。
普段の仕事のブラッシュアップとシェイプアップには、わりと効き目があると聞いています(^_^;)。
ムロさんの写メ日記
新潟県五泉市に向かう雪景色
新潟県五泉市は「チームケアと専門職の立ち位置」がテーマ
会場の中に入ってライブ風に話します
お決まりのサイン会。手書きサインを集めている人も(^_^;)
後ろの方、ブレちゃいました(笑)
今週のメールマガジン「元気いっぱい」第264号(無料)は「感性と感情は一生もの」(水曜日配信)です。メルマガは随時登録受付中です。
ケアタウンの公式HPではバックナンバーまで見ることができます。
※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。