ページの先頭です。

ホーム >> 福祉専門職サポーターズ >> プロフェッショナルブログ
高室成幸の「ケアマネさん、あっちこっちどっち?」

「あっちこっちどっち?」命名の裏話

 このブログを始めて早や3年が経過しました。「毎週の連載など私にできるのだろうか」と、不安いっぱいの始まりでしたが、気がついたらなんと3年。「やればできるんやぁ」(これ京都弁です)と思いながらも、もうひと皮むけたい気持ちに火がつきました。


 

続きを読む

そのためにどうするか…いろいろと策は考えたのですが、まずはタイトル変えしかないと中央法規出版に直談判です(笑)。しかしなぁ、素直に受けとめてくれるかなぁと、ドキドキの交渉でした。ところが、案外と「あっさり」OKが出ました。

 さて、今回からタイトル新たに始まるムロさんブログ「あっちこっちどっち?」です。前回までが「ケアマネさん、いらっしゃい」でした。つまり、招待する気分で書いてきたようなものでした。こんどはお出かけ気分のタイトル。どうしてこのように決まったのか…

 裏話というほどにたいそうなことではありませんが、やはりネーミングは重要です。一応、候補になったタイトル案をご紹介しましょう。
 タイトル頭に「高室成幸の~」と入って
 ・ケアマネさん万華鏡
 ・ケアマネさん、グルリ巡り
 ・巡るケアマネ交差点
 ・ケアマネさんのカラフル紀行
 ・ケアマネさんのカラフル随想録
 ・ケアマネジメント津々浦々
 ・ケアマネジメントのプリズム
 ・ケアするヒトの万華鏡
 ・ケアするヒトのピント
 さてさて、このような原案から話し合いは始まりました。

 タイトルとしてわかりやすいが、ちょっと理屈っぽかったり。あるいはさっぱりわかりづらかったり(笑)。候補はいろいろあったほうがいいですね。あくまで叩き台ですから。

 最終的には、韻を踏みたい(リズム感が出る)、そのものズバリの説明でなく、なにか連想させるものにしたい。そしてアクティブな雰囲気を…と話していたときに、天の啓示のように、降りてきたのです。「あっちこっちどっち」のフレーズが…


 今回の新タイトルは「お出かけ」気分。ただし、行き先が決まっているわけでもなく、時にさまようこともあり、道に迷うこともあり、道草をすることもあり…のような変なタイトル。

 これは、今日のムロさんは「あっちかな?こっちかな?どっちかな?」という意味合いをこめました。同時に、読者のケアマネさんも、あっちこっちと地域を走り回り、どっちに行くかとつねに考えながらの仕事ぶりをされている。ならば、これがよいだろうと、実は編集部との酒席を兼ねたミーティング(ちょっと酔った雰囲気で(^_^;))で、パッとひらめいたのです。

 さて連休明けの今週から始まる「あっちこっちどっち?」です。
一年後にはどこに行ったやらわからなかったりして(笑)。
 タイトルの感想など、お待ちしています<(_ _)>


ムロさんの写メ日記
 
2010050701.gif
私の移動手段の主力が飛行機。その美しき翼です


2010050702.gif
空から見下ろす景色が大好きです。整地された畑と青い海…きれいです


2010050703.gif
連休、街なかをタウンウォッチングしていて見つけました。きれいな花をご堪能下さい


2010050704.gif
とてもホッとしますね!(^^)!


今週のメールマガジン「元気いっぱい」は「連休休み」です。ケアタウンの公式HPではバックナンバーまで見ることができます。


コメント


 ミーハーな空としては、新名のついた、あっちこっちどっちに、いち早く投稿したくなり・・
 あっちこっちどっちと入力しましたが、あっちどっちこっちと書いてしまいそうになりました。でも、これは、かわいいかも・・
 それなら、こっちどっちあっちとか、どっちこっちあっちもいいかな・・ なんてね。

 そういえば、その日の気分?!で、利用者さんのお宅へ、あっちか、こっちか、どっちだー、などとつぶやきながら、訪問したことがあるのは、私だけでしょうか。生活場面面接と称して・・・


投稿者: 空 | 2010年05月10日 21:28

空さんへ

 新タイトルへの感想、ありがとうございます!(^^)!
「こっち、あっち、どっち」の組み合わせを自由にできる・・・なるほど、どれから始めてもおさまりはいいですね。ただ、あ行から始めると、「あっちこっちどっち」ですかね(笑)。
 でもそこは自由にして、タイトルも毎週、微妙に変えてみるのも、微妙におもしろいかもしれませんね。そして数ヵ月後に抽選なんかしたりして(笑)。

 中学1年生の頃のことでしょうか・・・90歳で他界した祖母が、数年間は認知症(当時は呆け)でした。昼間や夜間に行方不明になったこともしばしばで・・・。「あっちかな?いやこっちとちゃうか?どっちやろう?」と探し回ったこともありました。

 あれから40数年が流れ、「認知症でも歩けるまちづくり」が合言葉になり、その思いに共感する地域の人たちの中から認知症サポーターになる人が生まれています。
 ちょっと歴史を引いて眺めてみると、新しい福祉の流れが地域で生まれ始まっているのを実感します。


投稿者: たかむろ | 2010年05月12日 09:11

高室先生、こんにちは!
親しみやすいネーミング、良い感じでいいですね(*^_^*)

最近、児童虐待や家族間での悲惨な事件が多く聞かれ、切ない思いが交錯します。
きっと、こういう家族になんらかの関わりをもっていた、支援者がおられたはず。
その人はいかばかりの辛い気持ちなのだろう・・・似たような境遇のケースを担当しているケアマネさんやワーカーさんはどんな思いでニュースを聞くのだろうか・・・と。

このブログで爽やかな風を感じて、ホッと一息できる時間を、皆さんが作れるといいですね!

さあ、明日もあっちこっちフットワーク軽く頑張ってきます☆


投稿者: 桃太郎 | 2010年05月12日 23:12

桃太郎さんへ

 お久しぶりです。
「あっちこっちどっち」は、ちょっと落ち着かない、あたふたとした印象がしますが、それも親しみと思ってもらえるとありがたいです!(^^)!

 最近、新聞やメディアが児童虐待、高齢者虐待をとりあげる例が増えています。高齢者虐待もさることながら、児童虐待の深刻さは胸が締め付けられますね。

 必ず言われるのは「行政は何をやっていたのか!」という詰問調のフレーズです。しかし、私が研修でお会いするみなさんの顔を思い浮かべると、「みんな一生懸命にやっているし、やろうとしている。でも、その方法がわからないからつらいだろうな」という率直な思いがあります。

 それに地域包括支援センターの社会福祉士といっても、大卒後でまだ社会経験もあまりない20代後半の職員も多く、40代の経験あるソーシャルワーカーだって頭を抱えるようなケースなら、あまりに重いケースではないでしょうか。

 まさに「チーム」ですね。「連携」です。

 抱えることなくチーム力で対応すること

 それがおおきなポイントと思います。


投稿者: たかむろ | 2010年05月16日 00:01

※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。

コメントを投稿する




ページトップへ
プロフィール
高室成幸
(たかむろ しげゆき)
ケアタウン総合研究所所長。日本の地域福祉を支える「地域ケアシステム」づくりと新しい介護・福祉の人材の育成を掲げて活躍をしている。「わかりやすく、元気がわいてくる講師」として全国のケアマネジャー、社協・行政関係、地域包括支援センター、施設職員等の研修会などで注目されている。主な著書に『ケアマネジメントの仕事術』『介護予防ケアマネジメント』『ケア会議の技術』『ケアマネジャーの質問力』(以上、中央法規)、『地域包括支援センター必携ハンドブック』(法研)など著書・監修書多数。

【高室成幸さんの最新刊】
『ケアマネジャーの質問力』
著者:高室成幸
定価:¥2,100(税込)
発行:中央法規出版
ご注文はe-booksから
3172.jpg


bn_caretown.jpg
メニュー
バックナンバー
その他のブログ

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books