ページの先頭です。

ホーム >> 福祉専門職サポーターズ >> プロフェッショナルブログ
高室成幸の「ケアマネさん、あっちこっちどっち?」

ファシリテーション

 「ファシリテーション」なる言葉が近頃聞かれるようになってきました。会議の際の「進行の手法」としてよく使われたりします。

 実際にグループスーパービジョンや事例検討会、そして一般的な会議で、「進行役」の力量に負うところは確かに大きいです。進行役が慣れていなかったり、顔ぶれにビビっちゃって、焦りまくるか言い訳ばかりするようでは、本当に会議は「迷走」を始めます。

続きを読む

 よくある現象が次のようなもの……。
 話し合うテーマが定まらない(つまり、すぐにブレる)、一部の人たちに発言が集中しても抑えることをしない(むしろ活発な意見が出ていると勘違いする)、やたら沈黙が長い(参加者も痛々しくて背筋が凍る)、予定時間どおりに終わらない(参加者もその後の予定があるので険悪なムードになる)。これらの経験をされた方も多いのではないでしょうか?

 このような現状への特効薬として注目を集めているのが、ファシリテーションというわけです。しかし、ファシリテーションが「会議の技術」というのは誤解です。

 ファシリテーションは「小集団(チーム)における仕事の効率化を図る手法」と理解していただくのがもっとも身近でしょう。
 ファシリテーションは結果を早く出すことでなく、全員の「かかわりのプロセス」に着目し、合意形成づくりに重きを置きます。結論ありきでなく「合意」ありき。さらに、合意形成のプロセスのなかで、関係者が「どのように行動変容するか」に着目する点も特徴です。

 そのためファシリテーターは、そのめざす方向に向けて、話し合いのプロセスをデザインし、参加者を触発し、参加の場をコントロールします。
 話し合いの種類には、自由発言型のブレインストーミング、参加者の頭の整理に便利なKJ法、小集団で行う数々のワークショップなどがあります。
 そして、ファシリテーターは「中立」でなければならないといわれます。上司的な立場や態度をとることで、話し合いに「○○の方向がよいだろう」という力が働き、合意を形成することが困難になるからです(合意した振り、わかった振りなど)。

 話がちょっとむずかしくなりましたが、話し合いをデザインするという発想はとても刺激的ですね。実際にたくさんの会議の進行役をやってきた私としては、参考になることが多いです。
 今後は、このファシリテーションの技術を私が行っている事例検討会やサービス担当者会議、グループスーパービジョンなどに盛り込んでいきたいと考えています。

ムロさんの写メ日記
muro09071601.gif
枚方市のどら焼き…開けてみると!!!
なんと、そこには「けあたうん」の文字が! 20個以上なら、特注で焼印を入れてくれるそうです。ただし、ひらがなで5文字までという条件付きだそうです

muro09071602.gif
枚方市介護支援専門員連絡協議会の会長さんとのツーしょっと

muro09071603.gif
研修終了後の記念写真。みなさん、お疲れさまでした

muro09071604.gif
7月4、5日に行ったケアタウン主催第2期「いつどこスーパービジョン」に参加された山形市シスターズと鈴木さん(男性)

今週のメールマガジン「元気いっぱい」第185号は「見せ合いっこしよう」です。ケアタウン総合研究所の公式HPではバックナンバーまで見ることができます。


コメント


7月10日の研修会では「意味不明、やること不明、不安増大」のケアプラン作成から脱却できる講義ありがとうございました!
パワーアップして頑張っています!

京都生まれの先生にはもっと上品な京菓子が良かったでしょうか?
枚方市の名物「どらやき」でのおもてなしをさせていただきましたがダンディーな先生がおいしそうに大きなどら焼きをほおばっている姿もなかなか素敵でした!
ありがとうございました!
枚方市介護支援専門員連絡協議会一同より


投稿者: 枚方市介護支援専門員 谷口律子 | 2009年07月16日 22:10

谷口さんへ
 京菓子もいいですが、枚方どら焼きのあんこの甘味は独特に「しつこく」て(^_^;)、これぞ大阪やなぁ~と思いました。
 土地に旨いものあり。
 焼印の心づかいに心あたたまりました。
 翌日、神奈川県立保健福祉大学で講義があり、その際にソーシャルワーク論で有名な太田貞司教授に「けあたうん」どら焼きを見せるととても驚いてらっしゃいました。
 わがケアタウン総合研究所のスタッフも「大喜び」でした。何倍もおいしさと意外性で、たくさんの笑顔と出会えました。
 ありがとうございました!(^^)!
 またお会いしましょう!!!


投稿者: たかむろ | 2009年07月17日 21:59

※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。

コメントを投稿する




ページトップへ
プロフィール
高室成幸
(たかむろ しげゆき)
ケアタウン総合研究所所長。日本の地域福祉を支える「地域ケアシステム」づくりと新しい介護・福祉の人材の育成を掲げて活躍をしている。「わかりやすく、元気がわいてくる講師」として全国のケアマネジャー、社協・行政関係、地域包括支援センター、施設職員等の研修会などで注目されている。主な著書に『ケアマネジメントの仕事術』『介護予防ケアマネジメント』『ケア会議の技術』『ケアマネジャーの質問力』(以上、中央法規)、『地域包括支援センター必携ハンドブック』(法研)など著書・監修書多数。

【高室成幸さんの最新刊】
『ケアマネジャーの質問力』
著者:高室成幸
定価:¥2,100(税込)
発行:中央法規出版
ご注文はe-booksから
3172.jpg


bn_caretown.jpg
メニュー
バックナンバー
その他のブログ

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books