ページの先頭です。

ホーム >> 福祉専門職サポーターズ >> プロフェッショナルブログ
高室成幸の「ケアマネさん、あっちこっちどっち?」

リスクとクライシス

 施設のリスクマネジメントについて講義をする機会がありました。その内容は主に、転倒事故と虐待について。
 約3時間の講義とワークショップ。高齢者施設だけでなく、障害者更生施設の職員もいて、視点の違いになるほどと思うシーンもありました。

続きを読む

 ブログ読者の方々は、リスクとクライシスの「違い」ができているでしょうか? 私は、その説明を「みなさん、地震を想定してください。地震の避難訓練や転倒防止金具の設置などがリスクマネジメントです。地震発生時の避難誘導や消火活動がクライシスマネジメントです」とします。
 要するに、リスクは危険因子(危なっかしい)、クライシスは危機因子(危ない)です。リスクを発見し、発生するであろう事故を想定することで、その被害を最小限にする一連のプロセスをリスクマネジメントと呼びます。
 「うちの施設職員は事故を起こさない」ではなく、「事故は起こる」という発想(これがちょっとしんどいですが)で予防策を行うことがポイントです。
 転倒事故予防も虐待予防も、「まさかそんなことはない」「ありえない」ではなく、「起こりそうだ、起こっているのでは?」「ないのではなく、見えていないだけなのでは?」という視点であらためて振り返ってみる姿勢を大切にしましょうと、さまざまな事例をお話ししました。

 みなさんもちょっと注意すると、いたるところにリスクマネジメントです。駅のホームでの指差し確認、厨房でのメニューの繰り返し、「一万円入りま~す」というスタバでの確認などなど。スマートでシンプルでさりげなく。よく考えられています。
 ほかのサービス業などからリスクマネジメントを考えてみるのも参考になります。

ムロさんのデジカメ日記
山口県の社会福祉法人光栄会での施設職員研修の様子です。施設のフロアを使ってワークショップも行いました
muro052101.gif

広島県老人施設連盟の実践リーダー研修会(2日目)。プレゼンテーションの技術で3分間スピーチを体験。ビデオを収録し、全員で振り返りました
muro052102.gif

隔月刊誌「ケアコム」の山口美江さんとの対談のため、横浜中華街へ。彼女の輸入雑貨のお店の隣りの本屋さんにはこのように…
muro052103.gif

muro052104.gif

 今週のメールマガジン「元気いっぱい」第126号は「感謝と共依存と燃え尽き」です。「ケアタウン総合研究所」公式HPに掲示しています。
 4月からケアマネジメント実践力アップセミナーが始まってます。ご案内とメルマガのバックナンバーはすべて「ケアタウン総合研究所」公式HPで閲覧可能です!申し込みも「ケアタウン総合研究所」公式HPから。


※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。

コメントを投稿する




ページトップへ
プロフィール
高室成幸
(たかむろ しげゆき)
ケアタウン総合研究所所長。日本の地域福祉を支える「地域ケアシステム」づくりと新しい介護・福祉の人材の育成を掲げて活躍をしている。「わかりやすく、元気がわいてくる講師」として全国のケアマネジャー、社協・行政関係、地域包括支援センター、施設職員等の研修会などで注目されている。主な著書に『ケアマネジメントの仕事術』『介護予防ケアマネジメント』『ケア会議の技術』『ケアマネジャーの質問力』(以上、中央法規)、『地域包括支援センター必携ハンドブック』(法研)など著書・監修書多数。

【高室成幸さんの最新刊】
『ケアマネジャーの質問力』
著者:高室成幸
定価:¥2,100(税込)
発行:中央法規出版
ご注文はe-booksから
3172.jpg


bn_caretown.jpg
メニュー
バックナンバー
その他のブログ

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books