ページの先頭です。

ホーム >> 福祉専門職サポーターズ >> プロフェッショナルブログ
高室成幸の「ケアマネさん、あっちこっちどっち?」

「に」か「へ」か…そんなの関係ねぇ?

 ケアタウン総合研究所では昨年から、「ケアコム」なる施設向け総合マネジメント情報誌を隔月で発行しています。総16ページ程度のものですが、レイアウトは「アエラ」(朝日新聞社)?を意識した作り(^_^;)。全国の特養・老健・有料の施設と社協、各業界団体にも送らせていいただいています。
 この中の評判の連載が、著名人へのゲストインタビュー。介護に関わる思いをさまざまな角度から語っていただいています。そのなかで象徴的なフレーズを取り出して、私が筆文字で書いて!います。書も小生のちょっとした趣味なので…。
 2月号のゲストは、服部万里子さん(立教大学教授)。介護人材不足について語っている際に、「もっとケアの仕事の魅力を伝えないと。つらさや大変さばかりが流されているからね」と熱心に語られ、そこから次のフレーズが生まれました。

続きを読む

「人がひとケアする喜び」
muro08021204.gif

 書いたものは、ひと月程度事務所の玄関に置いておきますが、先日、訪れたHさんが「どうして『に』ではないんですか?」と質問をしてきました。
 おっ、いいところをついてくるじゃんと内心思いました。そうですよね、普通は「に」です。それをどうして「へ」なのか…
 「『に』だと、その人だけで終わってしまうようですが、『へ』だと、連続する・つながっていくというイメージが湧いてくるからです」
 彼女はいたく感心してくれました。もちろん、これだって印象ですから、ブログ読者の方もどんな感想をもたれるかはさまざまでしょう。でも、言葉を大切にするだけで文章の意味も異なり、より深いものになります。
 ※人もあえて「ひと」とすることで、やわらかさと広がりを狙いました。小生の墨文字は大胆系なので、こういうところにも、つい凝っちゃいます。

ムロさんのデジカメ日記
 先週末は、雪降る!名古屋のセントレア空港から長崎市に入りました。2月は「ランタンフェスティバル」で、中島川にはいろいろなランタンが! 精霊流しとはまた違った異国情緒に思わずデジカメしました。
muro08021205.gif

 これは長崎・思案橋の韓国料理店の脇にあったお地蔵?さんです。存在感バッチリです。
muro08021202.gif

 同じく長崎の路線バスと路面電車。行き先が「女の都入口」にギョッとしました。男子禁制なのでしょうか?
muro08021203.gif

 毎週火曜日配信のメルマガ「元気いっぱい」の112号は「考える力を育てる」です(今回は月曜日配信)。ケアタウン総合研究所のHPに掲示しています。バックナンバーはすべて閲覧可能です!
申し込みもケアタウン総合研究所のHPから!


コメント


髙室さんへ

 先日は第三者評価・評価委員講習会で声をかけていただき、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。


投稿者: わだゆきお | 2008年02月13日 22:36

 わださん、お返事ありがとうございます
 このブログではお隣同士、ご近所つきあい(笑)のようで、ついついお声がけしました。またお会いできるのを楽しみにしています。  
              愛媛県松山市にて 


投稿者: たかむろ しげゆき | 2008年02月17日 18:49

 先日の研修に参加させて頂きました。とても解りやすく、すばらしい研修でした。「地域包括支援センター必携ハンドブック」は、参考にさせて頂いております。
 演歌歌手のように会場まで来て下さって、とても親近感がわいて、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
 また 是非先生の講演を聴きたいと思っています。

          スタッフ一同


投稿者: 松山市地域包括支援センター勝山 | 2008年02月19日 09:05

 松山市での研修会も楽しいものでした。
 自分ではライブ感覚でやっているのですが、演歌歌手のように…う~ん、誰でしょうか?松ケンかな(笑)?
 みなさんと同じ目線になれるので、フロアを縦横無尽に歩き回ります。緊張で居眠りできないとの声も。(それも狙っています(^^ゞ)


投稿者: たかむろ しげゆき | 2008年02月29日 08:30

※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。

コメントを投稿する




ページトップへ
プロフィール
高室成幸
(たかむろ しげゆき)
ケアタウン総合研究所所長。日本の地域福祉を支える「地域ケアシステム」づくりと新しい介護・福祉の人材の育成を掲げて活躍をしている。「わかりやすく、元気がわいてくる講師」として全国のケアマネジャー、社協・行政関係、地域包括支援センター、施設職員等の研修会などで注目されている。主な著書に『ケアマネジメントの仕事術』『介護予防ケアマネジメント』『ケア会議の技術』『ケアマネジャーの質問力』(以上、中央法規)、『地域包括支援センター必携ハンドブック』(法研)など著書・監修書多数。

【高室成幸さんの最新刊】
『ケアマネジャーの質問力』
著者:高室成幸
定価:¥2,100(税込)
発行:中央法規出版
ご注文はe-booksから
3172.jpg


bn_caretown.jpg
メニュー
バックナンバー
その他のブログ

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books