ページの先頭です。

ホーム >> 福祉専門職サポーターズ >> プロフェッショナルブログ
佐野卓志の「こころの病を生きるぼく」 2012年01月

人はどうして生きているのだろう?Part4

 さてこの「なぜ生きているのか?」という根本的な問いの答えも、実は分かっている。おそらくは「何でこの世に来たのかは、考えても分からないことだ」と言うのが答えだろう。まるで回文のようだし、禅問答のようでもある。



人はどうして生きているのだろう?Part3

 生まれつきの障害や病気、理不尽な原因による心の傷が原因で「何で生きているんだ?死んでしまいたい!」と思った時期は、だれにでも心当たりがあることではないだろうか。愛する人に頼った末、愛する人に取り残されると、「何で生きているんだ?」と分からなくなり、元気がなくなり後を追うように亡くなることがあるらしい。



人はどうして生きているのだろう?Part2

 今までずっとムゲンは手応えのある現実としてやってきたし、子どもにだって夜中にいつも起こされたりしながら、手応えのある現実として育児をした。しかしムゲンも子どもも、自分の手をほとんど離れている近頃は、自分の思いどおりにならない現実を、積極的に避けているような気がする。ムゲンで昼寝ばっかりしているのがその証拠だ。
 トラブルに出合うことにも慣れてしまって、「トラブルさん、いらっしゃ~い。ウェルカム、トラブルズ!」だ。別にお祭り男ではないし、やけくそになっているのでもない。その場を凌げれば、現実逃避して、トラブルを忘れられる術も身につけてしまった。面倒に慣れてしまって、かわしたり、切り替えたりが、じつに早くなった。
 「現実にこだわることがとても少なくなって、ロマンチックになった」と言えば聞こえはいいけれど、嫌なことを避け、現実逃避しているだけだろうとも思う。「逃げちゃダメだ!」(by Eva)
 人と出会っても、「人は別れるために出会うのだ」という冷えた確信も持ってもいる。「人との出会いに感謝!」などと素直にも喜んでいる人を見ると、「幸せな感性だなあ!」と思ってしまう。ぼくはたぶん疲れて、自分の中に引きこもっているのかもしれない。一人になれる時間がとても好きだ。一人の人と長く一緒にいると、無性に一人になりたくなる。でも一人になると、時に寂しい。自分は孤独の王国の王様だと感じるときもある。
 ぼくにはもともと発達障害があったのだが、「歳をとって子どもの精神年齢になって、発達成長する前に戻ってしまった結果、発達障害が強く出ているのかもしれない」とも思う。ぼくはずっと主観的なADHD型であって、客観的なアスペ型ではないことは、分かっている読者さんもいるだろう。



人はどうして生きているのだろう?Part1

 新年あけましておめでとうございます。と、何がおめでたいのか誰も分からないまま、伝統的に「おめでとう」と言い習わしている訳ですが……。
 今年でぼくは58歳を迎えますが、毎日が経つのがとても早いと実感しています。月曜日だと思っていたら、すぐ金曜日がやってきて、いつの間にか土日の休みを迎える。こうしてどんどんと歳をとる。
 昔は長いトンネルの時代もあり、いつ終わるともしれない、苦しみの毎日だったこともある。その頃は「時間が経たずに、とても1日が長かったな」と思い出す。しかし苦しみの中では、そう簡単には死ぬことは考えなかったように思う。かえって歳をとってからの最近のほうが、悩むこともなく、出来事をすぐに過去へ過去へと流してしまうのに、「自殺でもしようか」と、頭に浮かぶことが多いように思う。「自殺でも」である。うつっぽいのかな?



ページトップへ
プロフィール
佐野 卓志
(さの たかし)
1954年生まれ。20歳(北里大学2回生)のとき、統合失調症を発症、中退。入院中、福岡工業大学入学・卒業。89年、小規模作業所ムゲンを設立。2004年、PSWとなる。現在、NPO法人ぴあ、ルーテル作業センタームゲン理事長。著書に『こころの病を生きる―統合失調症患者と精神科医師の往復書簡』(共著、中央法規)『統合失調症とわたしとクスリ』(共著、ぶどう社)。
ムゲン http://www7.ocn.ne.jp/~lutheran/
sanobook.jpg
メニュー
バックナンバー
その他のブログ

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books