ページの先頭です。

ホーム >> 福祉専門職サポーターズ >> プロフェッショナルブログ
佐野卓志の「こころの病を生きるぼく」

少数派であること(part3)

 冷や奴が3皿とビールが運ばれてきた。クリスちゃんは相変わらずホッピーを、ぼくは焼酎をちびりちびりやっている。

続きを読む

 ふーさん「豆腐をショウガ醤油で食べると、本当にうまいな。豆腐を作った先祖に感謝!」
 クリスちゃん「わたしもお豆腐、超好きです」
 「冷たくておいしいですね。ところでさっきのお話ですが、少数派と居直ることで強く生きている場合も多いです。孤独だった少数者が自分と同じ少数者との出会いを分かち合い、絆になる時期があることも知ったし、満たされて、卒業していくことも知りました」
 ふーさん「そういえば、君は昔、患者会を立ち上げてから、作業所を作ったんじゃったな」
 クリスちゃん「たしか20年前とか」
 「そうです。ぼくがまだ30代の頃立ち上げました。こんなにぼくが少数派にこだわるのは、やっぱりどこか孤独なところがあるんだと思います」
 ふーさん「誰でも多かれ少なかれ、子どもも大人もみな孤独じゃがの」
 クリスちゃん「わたしは孤独というか、『さみしい〜!』ってしょっちゅう感じます。結婚したらさぞ幸せだろうなあ!」
 「そうかなあ。結婚しても、残念ですが普通は厳しい現実の前に、次第に寂しさは戻ってきますよ。ぼく自身は小さいときからの親の虐待によって、人間関係に対する基本的信頼感の育ちが未熟なためかもしれないと思っています。基本的に血のつながりも信じていなくて、親戚付き合いなどもほとんどしていないです」
 ふーさん「確かに親戚付き合いはとても面倒くさい。年中行事など放っておいてくれればいいのに。親戚付き合いなども、先ほどの多数派意識のなせる技だろうて」
 クリスちゃん「わたしも親戚って超苦手〜! 法事とか超退屈!」
 「でも、誰だって多数派でいたいものでしょう。それでも少数派で生きようと思うときには自分の支えとして、多数派に拮抗できる自分なりの生活史、強いストーリーが必要だと思うんです。ぼくのもそうですが、ネットには告白調のブログが数多く存在しているけれど、書くことによって自分史ストーリーをどんどん強固に構築していって、多数派に対抗できるようになることが、結局自分語りの目的だろうと思っています」
 ふーさん「うーん、自分語り。ネットの普及で確かに流行っておるようだなあ」
 クリスちゃん「わたしが不登校だった時代には、『何で自分だけ学校に行けないのか?』と、自分を責めてぐるぐるでした。日記には苦しさてんこ盛りです」
 「なるほど。まだ若いと自分史を書くどころじゃないよね。障害者の場合は就労の有無にかかわらず、自分の中で自分史が構築されて、初めて少数派として『自立』できるのだと思います」
 ふーさん「それは一種の『思い込み』だな。でもみんなかなり思い込みだけで生きているようなもんだけれど。確か、『誰でも一生に一度、自分を主人公にした小説が書ける』って聞いたことあるなあ」
 「過去って、思い出すたびに少しずつ記憶が書き換えられていくって聞いたこともあります」
 クリスちゃん「そうそう。思い出って、よいことのほうが残っていますね。幼稚園の頃とか楽しいことばっかりだったとか」
 ふーさん「ふ〜む。思い出は美しすぎて、か…」
 「でも、年を取っていき『認知症』にもなって、記憶や思い出は徐々に消えていく」
 ふーさん「わしも後何年生きられるのかなあ…」
 クリスちゃん「何言ってるんですか! おふたりともまだ全然お若いじゃないですか!」
 「クリスちゃんがそう言ってくれるとうれしいなあ」
 ふーさん「まったくそうじゃな」
 ふーさんは残っていたビールを一気に飲み干した。「お兄さん! ビールもう一杯!」


コメント


私も自分史、書いてみようかなぁ。でも、過去を振り返るのって、つらいことも思い出さなきゃならないから…。というか、つらいことばかり浮かんできそうで、怖い。「過去は過去。今を楽しくのんびり生きよう!」の方が好きだなぁ。ビール、飲みたくなってきました。


投稿者: めんどり | 2010年10月23日 13:49

 ぼくも晩酌にコップ一杯の焼酎の水割りを毎日飲んでいます。
辛いことでも書いて、人に読んでもらうと、客観視できて、気持ちが楽になることってあります。
 もちろん生きているのは、現在しかありませんから、今をいかに機嫌良く過ごせるかが一番大切なんだと思います。


投稿者: 佐野 | 2010年10月25日 19:15

※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。

コメントを投稿する




ページトップへ
プロフィール
佐野 卓志
(さの たかし)
1954年生まれ。20歳(北里大学2回生)のとき、統合失調症を発症、中退。入院中、福岡工業大学入学・卒業。89年、小規模作業所ムゲンを設立。2004年、PSWとなる。現在、NPO法人ぴあ、ルーテル作業センタームゲン理事長。著書に『こころの病を生きる―統合失調症患者と精神科医師の往復書簡』(共著、中央法規)『統合失調症とわたしとクスリ』(共著、ぶどう社)。
ムゲン http://www7.ocn.ne.jp/~lutheran/
sanobook.jpg
メニュー
バックナンバー
その他のブログ

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books