ページの先頭です。

ホーム >> 福祉専門職サポーターズ >> プロフェッショナルブログ
佐野卓志の「こころの病を生きるぼく」

シベリア抑留とは何だったのか(part2)

 前回に続いて、詩人・石原吉郎の話である。

 石原は、『サンチョ・パンサの帰郷』という詩集でH氏賞(現代詩の新人賞)を受賞した。「サンチョ・パンサ」はドン・キホーテの従者であるが、石原は敗戦国日本をドン・キホーテに見立て、従者石原を引き連れて妄想とともに巨大な敵に突っ込んでいったが、負けて捕われた後、故郷に帰ってきた、というわけだ。
 石原はのちに東京の風景をこう書いている。

続きを読む

 「目の前に展開する一切の速度がちがうのである。速度というのに、まず私はおびえなければならなかった。なんのためにこれほどの速度を必要とするのか、私にはほとんど理解できなかった。」

 東京駅で始発電車に乗ろうとした石原は、後方の乗客に突き飛ばされた。石原の脇をすりぬけ、押し合いながら席に座る人たち。その光景は石原を、抜け出してきたはずのラーゲリ(強制収容所)へと引き戻した。胸が悪くなって電車を飛び出した石原は、それから1か月の間、電車に乗れなかった。フラッシュバックしたのだろう。
 復員から1年が経って、ようやくラジオ東京で英語の翻訳の仕事を見つけた。ほかに女子学生が5人いたが、石原が語学力を取り戻すにしたがって学生は減っていき、最後は石原が6人分を受け持つようになった。翻訳の外注されていた老人まで、自分のために仕事を失ったことを知って傷ついた石原は、半年でそのアルバイトを辞めた。以下、石原の言葉である。

 「人を押しのけなければ生きていけない世界から、まったく同じ世界に帰って来たことに気づいたとき、私の価値観が一挙にささえをうしなった。」
 「囚人たちは作業現場への行き帰りに五列の隊を組まされ、その前後左右に自動小銃を持ったソ連兵が監視に付いた。少しでも隊列からはみ出ると逃亡者と見なされ、射殺された。凍った雪道でよろけただけで、監視兵は犬でも撃つように引き金を引く。だからみんな争って内側の三列に割り込もうとし、弱い者を外側に追いやった。そこでは囚人たちの中で、加害者と被害者が瞬時に入れ替わった。」
 「食事は二人分が一つの飯ごうで配られた。収容者は二人ずつの組になり、一人が飯ごうに入った食事を同じ大きさの空き缶二つに分ける。その間、もう一人は瞬きもせず相手の手元をにらみつけている。豆が沈んだ薄いスープも、雑穀の三分がゆも、完全に「公平」に分けなければならない。互いの生死がそれにかかっていた。」
 「強制労働や眠るときにも、二人一組の「共生」と「連帯」の関係は生まれた。真冬の外気が氷点下三十度に達するこの地で、収容者たちは一人に一枚支給されるだけの毛布を、二人が、一枚を床に敷き一枚を体にかけて、体をくっつけ合って眠った。いま私に、骨ばった背を押しつけているこの男は、たぶん明日、私の生命のなにがしをくいちぎろうとするだろう。だが、すくなくともいまは、暗黙の了解の中で、お互いの生命をあたためあわなければならないのだ。」
 「私たちは、ただ自分ひとりの生命を維持するために、しばしば争い、結局それを維持するためには、相対する一つの生命の存在に「耐え」なければならないという認識に徐々に到達する。これが私たちの「話合い」であり、民主主義であり、一旦成立すれば、これを守り通すためには一歩も後退できない約束に変わるのである。」

 石原は、「人間とは、加害者であることにおいて人間となる」とエッセイに書いた。生き残るために誰もが「弱い者を死に近い位置へ」押しやろうとするなかで「確固たる加害者を自己に発見して」初めて、踏みとどまろうとする人が出てくる可能性がある。ラーゲリでは、弱い者を死のほうへ押しのけて初めて自分が助かる。人間は他者を犠牲にして初めて生きることができる。「善き人」は早死にするという言葉を思い出している。
 誰もが加害者でしかないということは、石原たち囚人と、ラーゲリをつくり維持しているソ連兵とは地続きの関係だということになる。どちらも人間ではないことになる。この厳しい見方をすれば、「確固たる加害者を自己に発見」して初めて、踏みとどまろうとする人のみが人間(善き人)である。繊細な石原は、これに気づき苦しんだに違いない。
 後に石原はキリスト教に救いを求めるけれど、「誰もが加害者」という認識は、キリスト教の「原罪(人は皆生まれながらに罪人である)」という言葉にぴったりと重なったに違いない。

 ぼくは18歳の頃、東京でひとり大学浪人して、一日中誰とも話をすることもなく、とても寂しかった。そしてその頃、「ぼくは犯罪者になるか病気で早死にするだろう」と思い込んでいた。虫も殺せないようなやさしくて孤独な若者が、凶悪犯罪を起こすこともあるけれど、加害者と被害者とは、ひとりのなかで背中合わせになっているのだと思う。
 最近、住民たちによるボランティアでの治安パトロールが盛んになっているらしい。子どもたちも「キッズパトロール」として地域で危険なところを探し出して、「地域安全マップ」を作ったりする活動が普通に行われているらしい。もちろん、危険なものとして気をつけないといけないのは、地域の精神障害者や近所の変わり者やホームレスたちだ。自分が被害者であるとしか思えなければ、こういう治安教育を平気で行うことができる。率先してやっている人たちは、もちろん「善意」の大人たちだ。誰だって自分が加害者(悪人)である面など見たくもない。被害者であると思い込むことができれば、自分は悪くないので、際限ない無茶を周りに押しつけることもできる。しかし石原は言った。「人間とは、加害者であることにおいて人間となる」のだ。
 「日本社会は、みんな見えないふりをしているけれど、実は一人ひとりは言葉も通じず孤独だし、人と人は結局、反目している。ラーゲリで、人間がひと皮むいたときにどうなるかを見てきた石原さんは、人間の存在論の深いところまで降りていって、ラーゲリと戦後日本の日常はつながっていると言いたかったんだと思う」と親交のあった詩人の郷原氏は言う。
(part3に続く)


※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。

コメントを投稿する




ページトップへ
プロフィール
佐野 卓志
(さの たかし)
1954年生まれ。20歳(北里大学2回生)のとき、統合失調症を発症、中退。入院中、福岡工業大学入学・卒業。89年、小規模作業所ムゲンを設立。2004年、PSWとなる。現在、NPO法人ぴあ、ルーテル作業センタームゲン理事長。著書に『こころの病を生きる―統合失調症患者と精神科医師の往復書簡』(共著、中央法規)『統合失調症とわたしとクスリ』(共著、ぶどう社)。
ムゲン http://www7.ocn.ne.jp/~lutheran/
sanobook.jpg
メニュー
バックナンバー
その他のブログ

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books