ページの先頭です。

ホーム >> 福祉専門職サポーターズ >> プロフェッショナルブログ
佐野卓志の「こころの病を生きるぼく」 2008年02月

男はいくつになってもマザコン

 人間を前へ前へと進ませる原動力はといえば、当然「欲」であろう。両手一杯に何かをつかもうと、生きていく。
 この欲を否定する態度として「諦める」というものがある。酸っぱいブドウの話は自分を偽って「欲しくない」と強がるものだが、自分にはどうしようもない現実に直面し、本当に何かを諦める時、人はこころにきしみを生じさせる。このきしみを体験しながら、人は一歩ずつ大人になっていくのだと思う。「我慢」することでは、人は成長しないのではないか。



リスキーシフト

 リスキーシフトという言葉をご存知だろうか? 普段は穏健な人たちが集団になった時に、同調圧力によって極端な決定に全体が流れることである。ワーカーになるための受験勉強で習った。



理想が現実に敗れる

 春日武彦という精神科医が、『病んだ家族、散乱した室内』(医学書院)という本の中で、往診で急性期の本人を1時間半以上説得しても「ラチ」があかないと、腹を括って無理に車に押し込んで入院させた。まさに「拉致」だ。
 しかし車に乗るまでは怒鳴ったりしていても、車が走り出すと妙に清々したように落ち着いてしまい、暴れたケースはなかった。本人にも病識()はなくても病覚()はあったのではないのか、このままじゃ自分でもまずいと思っていたのじゃないか、と述べている。



ムゲンの歴史、ワーカーとして

 ぼくが作業所を作りたいと思ったのは、もう30年くらい昔になる。
 それから5年くらい経って、具体的な設立資金集めを始めた。主な手段は廃品回収と、それで集めた余剰品バザー。ぼくの再発入院の時期を挟んで、5年くらいで150万円を集め、古本屋として、そして何よりも居場所としてオープンした。
 ムゲンという名称は、資金集めから一緒にやっていた病者のNさんが付けてくれた。Nさんとは連絡を取っているけれど、今では老いて外出もほとんどしていないようである。30年前当時、松山市にあったのは精神障害者の当事者会が一つと、家族会作業所が一つだけだった。



ページトップへ
プロフィール
佐野 卓志
(さの たかし)
1954年生まれ。20歳(北里大学2回生)のとき、統合失調症を発症、中退。入院中、福岡工業大学入学・卒業。89年、小規模作業所ムゲンを設立。2004年、PSWとなる。現在、NPO法人ぴあ、ルーテル作業センタームゲン理事長。著書に『こころの病を生きる―統合失調症患者と精神科医師の往復書簡』(共著、中央法規)『統合失調症とわたしとクスリ』(共著、ぶどう社)。
ムゲン http://www7.ocn.ne.jp/~lutheran/
sanobook.jpg
メニュー
バックナンバー
その他のブログ

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books