ページの先頭です。

ホーム >> 福祉専門職サポーターズ >> プロフェッショナルブログ
宗澤忠雄の「福祉の世界に夢うつつ」 2009年12月

スズメとともに暮そう-社会開発とノーマライゼーション その1

 わが国ではスズメが激減しています。
 本年5月に発表された、立教大学理学部の三上修先生の「日本におけるスズメの個体数減少の実態」という研究論文によると、1990年当時から現在までの約20年間に、減少率を低く見積もった場合は、50%ほどのスズメの個体数が、減少率を高く見積もった場合には80%もの減少に達することが、それぞれ推測できるそうです(日本鳥学会誌vol.58、No.2、pp.161-170)。次のサイトで読むことができます。
http://www.jstage.jst.go.jp/article/jjo/58/2/58_161/_article/-char/ja
 スズメの減少原因に関する分析は鳥類研究の専門家に委ねますが、私には、日本人に最もなじみ深いスズメさえ住みにくい地域社会を前に、果たして人間の多様性は保障できるのかという疑問を払拭することができません。

mune091224-1.jpg
写真1 街のスズメ

mune091224-2.jpg
写真2 スズメの仲間ホオジロ♂――私はホオジロも減少したように思う



北九州障害者居住サポートセンターを訪ねて

 12月のはじめ、北九州障害者居住サポートセンターをお訪ねしました。福岡県北九州市にあるこのセンターは、障害のある人の地域生活に必要な住まい探しと入居支援、その後の居住継続を支援するところです。居住サポート事業の全国における嚆矢にあたるのが北九州市にあるこのセンターで、運営実施マニュアルを作成し全国に向けて情報を発信してきました。
 師走のご多用な中、実情視察にご協力を下さいました佐藤みずほ所長をはじめ、同センターの職員の皆様には深くお礼申し上げます。

mune091217-1.jpg
写真1 北九州居住サポートセンターのスタッフのみなさん-右から所長の佐藤みずほさん、支援職員の中筋さんと藤好さん

mune091217-2.jpg
写真2 特定非営利活動法人北九州市障害者相談支援事業協会発行『居住サポート事業の運営実施マニュアル』と北九州障害者居住サポートセンター発行『3年目に向けて…』、前者は、次のURLから電子ファイルで入手できます。http://www.shien-c.com/index.html



去りゆく秋とともに悩み深し

 師走の時節となると、街の光景も仕事の世界も、何もかもが慌しくなります。四季に彩られる一年単位に稲作を続けてきた日本人にとっては、大晦日か年度末のどちらかで節目を設け、物事に決着をつけたい習性でもあるのでしょうか。行政の予算案が大詰めを迎える時期と重なることも手伝って、無理をしてでも何事をも「仕上げなければならない」というノルマの加重と強迫性の強まりに、私は閉口してしまいます。最近は、正月にも仕事をする羽目に陥っているにも関わらず、このご時勢のせいなのでしょうか、「仕事があるだけましでしょ」なんて言われる始末です。
 しかし、今年は特に、去りゆく秋を惜しむような紅葉の色づきを眺めながら、例年になく悩ましい思いを重ねていることがあります。
mune091203-1.jpg

mune091203-2.jpg
写真 埼玉大学キャンパスの紅葉



ページトップへ
プロフィール
宗澤忠雄
(むねさわ ただお)
大阪府生まれ。現在、埼玉大学教育学部にて教鞭をとる。さいたま市障害者施策推進協議会会長等を務め、埼玉県内の市町村障害者計画・障害福祉計画の策定・管理等に取り組む。著書に、『医療福祉相談ガイド』(中央法規)、『成人期障害者の虐待または不適切な行為に関する実態調査報告』(やどかり出版)等。青年時代にキリスト教会のオルガン演奏者をつとめたこともある音楽通。特技は、料理。趣味は、ピアノ、写真、登山、バードウォッチング。

【宗澤忠雄さんご執筆の書籍が刊行されました】
タイトル:『障害者虐待 その理解と防止のために』
編著者:宗澤忠雄
定価:¥3,150(税込)
発行:中央法規
ご注文はe-booksから
障害者虐待 その理解と防止のために
メニュー
バックナンバー
その他のブログ

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books